見出し画像

准認定ファンドレイザーという、なんかかっこいい名前の資格を取った話。

こんにちは!

すっかり忘れていて昨年夏の話になるのですが、准認定ファンドレイザーという資格を取得しました!

この資格は、NPOなどの非営利団体で資金調達をはじめとした組織運営に携わるうえで必要な知識を持っていますっていうものです。
基本知識を持っていると「准認定ファンドレイザー」、実務経験などの要件を満たしてより実践的な知識を持っていると「認定ファンドレイザー」となります。

ファンドレイザーってなに?
ってなりませんか?私もなりました。

ファンドレイジングってなかなか馴染みがないですよね。

でも意外と、NPOや市民団体といった非営利的な活動をしていると身近になってくるんです。

私はプロボノがきっかけでこの界隈に片足をつっこみ、今ではしっかりNPO の職員をやっています。
団体のミッションを達成するために必要なお金をどうやって集めていくかを考えるのは、一般企業がどうやって自社サービスを顧客に購入してもらうかと似ています。

この、お金集めを非営利団体の視点でどうやって行うかを考え、実践していくのがファンドレイザーの仕事です。と、私は解釈しています。

ファンドレイザー試験にはマーケティング要素や心理学的な見方、税務の知識やさらにはプレゼンテーション能力など幅広い知識が必要になります。

勉強していて大変おもしろいので、これからNPOや市民団体の活動に参加してみたい方はぜひ研修を受けてみるのもいいかもです!

いいなと思ったら応援しよう!

春夏冬 秋 Akinashi Syu
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!