見出し画像

【InDesign】タブリーダーではなく打消し線を使ってみる


中黒? 三点リーダー? ピリオド?

InDesignで目次などを組む場合につかうリーダー。
中黒や三点リーダー、ピリオドなどがあるけど、これっていったい皆さん何をつかっているのでしょうか。

画像を作った後に思ったんですけど、いまページの前に「P.」って付く目次ってあんまり見ないですね…

ふとそんなことが気になってネットを調べると「三点リーダーはアキが不統一なのでやめましょう」というのがいくつかでてきました。

それでは、せっかくXを使っているのでXで聞いてみようと思い、以下のようなポストをしてみました。

するとタブリーダーではなく、「打ち消し線を使っている」というコメントをたくさんいただきました。

アンケートでは三点リーダーがトップとなったものの、これはタブリーダー設定するよりも打ち消し線を使った方がよいと思い、わたしも今後は打ち消し線を使うことにしました。

こうやって画像で比べてみると、打ち消し線を使うと前後の文字のアキが揃っていていいですね。

勉強不足でアンケートに打ち消し線を入れておらず、コメントをいただいたときは焦りましたが、今回のポストでとても勉強になりました。コメントをいただいた皆様ありがとうございました。

打ち消し線の設定方法

タブ? それとも右インデントタブ?

わたしは右インデントタブを使います。その方が設定も調整も簡単だからです。

右インデントタブについて、また右インデントタブを使う場合のリーダーの設定については、こちらに分かりやすく書かれています。

もし右インデントタブを使ってないという方は簡単で便利なので使ってみてはいかがでしょうか。Shift+Tabと入力するだけで、それ以降のテキストをテキストフレームの右端に揃えてくれます(横組みの場合)。

今回は打ち消し線を使用しますのでリーダーは設定しません。次の図の状態から打ち消し線を設定していきます。

打ち消し線の設定

打ち消し線は文字パレットのメニューより[打ち消し線設定][打ち消し線]で設定します。

設定画面のオフセットについてはあかつき@おばな様のポストを参考にしてください。

おぢん様のブログも紹介させていただきます。

さて、打ち消し線を設定して図のようになりました。

右インデントタブの前後の文字とのアキがちょっと窮屈に感じますね。
アンケートでmars_teru様より次のようなコメントをいただきました。

右インデントタブの前後に四分アキを設定してみると、図のようになりました。

先ほどのような窮屈な感じが解消されましたね。
正規表現スタイルを使って組むために、文字スタイルにそれぞれ登録していきます。

右インデントタブの直前にはこの文字スタイルを当てます
右インデントタブの直後にはこの文字スタイルを当てます

段落スタイルを設定する前に肝心な打ち消し線も文字スタイルに設定しておきます。

ここまで設定したら新規で段落スタイルを作成し、正規表現スタイルを次のように設定します。

あとは目次の部分にこのスタイルをあてれば完成です。

段落スタイル・文字スタイル・正規表現については以前にも軽く触れていますのでご参考までに。

正規表現を使用していない、わからない、難しくて覚える気にならない、などと思っている方は無理をしてでも覚えた方がいいです。正規表現がまったくわからないという方は、ネットで調べればいろいろ出てきますので、是非覚えましょう。

正規表現は使っているうちに慣れてきます。便利な機能はどんどん覚えて、仕事のスピードアップを図り、とっとと会社から帰りましょう。


Photoshop・Illustrator・InDesignその他、印刷物のデータ作りで分からないことがあったらお気軽にご連絡ください。

いいなと思ったら応援しよう!

制作課長 くれそん
最後までお読みいただきありがとうございました。サポートいただけたらとても嬉しいです。「スキ」を押していただくだけでもとても励みになります。よろしくお願いいたします。