マガジンのカバー画像

大人の読書感想文

114
私が読んだ本の感想文をつらつらと書き続けます。あくまで読書感想文です。書評なんて偉そうなもんでは無いので、ご注意を♪
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

大人の読書感想文:私はロボットではありません

いつもの通り読書感想文です。しかも今回は本の概要にふれることができません!(小説だからネタバレになっちゃう!) という事で、今回は「ビジネス書を小説にしたらどうなるか?」を私個人の視点で読み解いて見たいと思います。 ちなみに、先に構成だけ伝えておくと、ソニックガーデンの倉貫さんが書籍やブログで日々伝えている「タスクばらし」や「ザッソウ」や「ふりかえり」について、ビジネス書の形ではなく小説として書き起こしたものになります。 この「ビジネス書を小説にしてみたら」の手法ですが

大人の読書感想文:CDO思考

今までは読書だけは紙!と言っていましたが、今後は電子書籍になりそうです。 実は今まで買っていた本、できるだけ多くの人に読んで貰いたいので、会社に持っていって書棚に置いておりました。 でも、色々ありまして、会社に持っていく、という行為自体もできず、自宅は狭く書棚なんてスペースはないので、消去法的に電子書籍になっちゃってます。なんか良い方法ないものかな、、、 って、読書感想文とは関係ない出だしですが、こちらのnoteは感想文なので、本の内容を知りたい方は、他のサイトをご参照くだ

大人の読書感想文:マンガでわかる知的想像

今回はちょっと思い入れが強すぎる書籍です。この感想を書かないわけにはいきません。なにせ本書のモデルとなっている村上さんは大親友!その実際のストーリーは色々と聞いています。(良いところだけでなく、悪い部分も、、、) そんな本なので、この本はできるだけ多くの人に読んでほしいし、買ってほしいです。なので、いつもどおり概要は書きません。感想だけですのでご了承ください。 さて、こちらの本ですが、前述のように親友の村上さんが実際に会社内で行ったストーリーをもとに書かれています。 そ