見出し画像

【東京科学大学(東京工業大学)】大学院入試(B日程)建築学系 外部院試

東京科学大学(東京工業大学)大学院 環境・社会理工学院 建築学系(都市・環境学コース)をB日程で受験しました。また、外部の大学(地方)からの受験をしました。

科目は、午前:専門6教科+午後:即日設計
まちづくり系の研究室に出願しました。
こちらの記事では、実体験の話も交えながら記載しています!

また、私の作成した過去問の回答(約20年分)とまとめノートなどの受験の教材については別の記事で有料版として公開しておりますので、よろしければそちらもご確認ください。



①試験当日までのスケジュールや詳細について

当日までにしなければいけないこと

B日程で、筆記試験までに行わなければいけないことは、
・出願書類の作成(志望理由書含む)
・TOEICのスコア取得
・研究室訪問
・試験対策
・(ポートフォリオ作成)
・(自身の研究との両立)
があげられます。

以下に、私のおおまかなスケジュールを載せます。
12月:   外部の院進を決める
1~2月:  だらだらとTOEICの勉強
3月:    TOEIC受験&研究室訪問(1回目)&説明会
4月:    筆記試験対策を始める&ポートフォリオ作成開始
5月:    研究室訪問(2回目)&説明会
6月:    出願書類の準備・提出
7月:    即日設計の対策を始める
8月16日:  筆記試験当日
8月20日:  筆記合格発表、面接対策を始める
8月23日:  面接当日
9月4日:    合格発表当日

ここから先は

2,962字 / 3画像 / 1ファイル

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?