見出し画像

令和7年2月1日(土)

 午前0時半に落ちた孫は、午前4時頃大声で「じーやっ!!」と叫んだ(意味は不明)以外は僕の隣でグッスリだった。

 8時半過ぎに無言で起き出した。
 「アンパンマンみゆ見るー」というので、テレビを点け朝からYou Tubeを見る。僕は片耳だけワイヤレスイヤホンを入れて携帯のアプリでラジオを聴いた。
 ちなみに、ここで孫のいう「アンパンマン」とは「You Tube」の事で、頭を交換すると元気百倍にあるあのアンパンマンとは本人的には明確に区別されている。が、大人の方は前後の文脈から判断するしかない。実際、You Tubeでアンパンマンの動画を見ることは一切ない。アンパンマン大好きでグッズも沢山持っているんだけど、どういう訳だか僕には全く解らない。
 独特な言葉は他にもあって、例えば、水やジュースは「ぶー」である。牛乳はちゃんと「にゅうにゅう」と言うのに。

寝起きに「アンパンマン」を見る孫。頭が大泉洋になってる(iphone15)

 娘も起き出して洗濯を始めたので、その間にラジオを聞きながら孫を風呂に入れる。
 シャワーで躰を洗ったら、湯船を溜めながら遊ぶ。途中で孫にお湯をかけられて服がびしょ濡れになった。でも楽しい。30分ほど遊ぶ。

 洗濯も終わったようなので、3人で少し遅い朝食を摂りに近くのファミレスへ行くことにした。自転車で行くことにしたのだが、普段はヘルメットを被るのを嫌がる孫がすんなりとヘルメットを被った。なんか嫌な予感がする。 

ヘルメットを被ったまま食事をする孫(GR3)

 嫌な予感は的中した。
 案の定、店に着いてもヘルメットを取るのを嫌がり、ヘルメットを被ったまま食事をさせる事に。無理やり脱がせて騒いで周囲に迷惑かけるよりも良いだろうという判断だ。
 ちゃんと言い聞かせて教育するべきだという意見もあるだろうが、現代はちょっと子供が大声を出しただけでも舌打ちされるし、席を替えろと言われたり、SNSに「出た。子持ち様」とか無断で写真をアップされる事もあるので、「子持ち様側」も大変なのである。僕の場合「子」ではなく「孫」だが。
 ヘルメットを被せたまま食事をさせるのも「非常識」と、いろいろされる可能性はあるが、静かにみんなが食事が出来る方を僕は選んだ次第。うるさいと結構直接文句言われたりするけど、ヘルメット被って食事させても「それって非常識ですよ」と、直接文句を言いに来る事も無いだろう。いや、ヘルメット被りながら食事をさせた経験が今まで僕には無いので、希望的観測ではあるのだが。

画伯の書く形而上的な何か

 夕方には奥様も合流して遊んだが、その後義理の息子(孫の父)も帰って来た。義理の息子がケーキを買ってきてくれて、だいぶ過ぎたが奥様の誕生祝いをした。小さなケーキに一本だけ蝋燭を立てて、孫がそれを吹き消した。孫はもしかしたら自分が祝われていると勘違いしたかもしれない。
 義理の息子が「グラストップ・スモーカ」を作る材料を100円ショップで買ってきたので、これでじゃがりこ(パッケージがグラス状だから)をスモークするという。出来上がったそれは皆に振る舞われ、「うまいうまい」と皆喜んでいたが、僕はそもそも燻製が好きではないので、首を捻って「うーん」と美味しくはないと控えめに意思表示をした。実際味は「喫煙所に置き忘れられた開封済みのじゃがりこ」のようだと思ったが、流石にそれを口に出すことはしなかった。僕も世間ずれしたものである。

いいなと思ったら応援しよう!