見出し画像

スマスロ Lとある魔術の禁書目録 設定5(5以上確定)② 9300G実践データ 設定推測 万枚稼働


1.実践環境

マイホ特定日朝イチから。前に書いた禁書設定5を打ったのと同じホール。前回の実践からしばらく経ち、禁書は少しずつ減台されてきたので狙ってきました。このマイホは多台数設置の機種を減台したあとがハイチャンスなのです。

今回のイベント公約は機種全台系がいくつかある+単品もあるので、全台系を狙いつつ単品もフォローする形。ただ禁書は台数的に0か100の配分な気がしてます。

結果としては禁書はちゃんと全台系でした。自分の台が5以上確定の5濃厚、隣の台が6確(前と一緒やんけ)、他の台も良挙動。ただ前回とちがうのは自分も隣の6もちゃんと勝てました。


2.実践データ詳細

・CZ初当たり:1/162.2(22/3569)→設定5=1/152.6、設定6=1/146.7
・AT初当たり:1/237(15/3569)→設定5=1/278、設定6=1/266.5
注:グングニルチャンス4/4で成功なのでそれを除くと1/324.4
・通常時エピソード:2回(1回は非対応弱🍉なので設定差なし)
・弱チェCZ:なし(途中でカウント放棄しました、すいません)
・ハズレCZ:1回(1/3569)
・199G以内の対応弱レア役CZ:4/8(50%)→設定5=44.9%
・200G以降の対応弱レア役CZ:6/10(60%)→設定5=54.7%
・強レア役CZ:1/4(25%)→設定5=40.2%

3.設定示唆関係

・とあるガールズコレクション:示唆なし
・AT中枚数示唆:なし
・AT終了画面:11回中デフォルト5回、偶数示唆2回、高設定弱2回、高設定強2回
・藤丸コイン:銅1回(6000G~)、銀1回(4000~6000G)、デンジャー柄1回(6000G~)

4.設定推測についての考察(通常時編)

基本的な解説に関しては前回の記事がほぼ完全版なのでそちらをご参照いただくことにしまして、今回はそこに追記する形で気づいたことを書いていきたいと思います。

ちょんぼりすた様より引用

まず1つがモードに関して。今回の稼働では通常時を回したゲーム数が少なくサンプルも少ない上に、モードが限定されるタイミングが多く(モードB以上確定の朝イチや、1000枚以上出したAT後はチャンスA以上確定なので除外)、そういうモードが限定される状態以外で200Gを踏んだのが5回、うち2回がチャンスBでした。前回の実践と絡めて、高設定が優遇されていると思われるチャンスB移行率は設定5で20%前後かなと推測します。設定6ならもう少し良いかも?

また、「とあるガールズコレクション」当選率はやはり気にする必要なしと再確認できました。今回終日で5、6回しか入りませんでしたのでw

ちょんぼりすた様より引用

今回新たに、上手くいけば使えるなと思ったのがオーバーブレイク当選率です。表のように設定4以下での当選率がかなり低く、設定5で少し期待でき、設定6がかなり優遇されています。CZ中に余剰ダメージ250以上という条件がけっこう厳しく、ぼくは前回と今回の実践で一度も条件を達成できていないんですが、今回の実践で隣の6確台が朝イチ早々に突入していたのを見て自分の台にも自信が持てたので(禁書はあるとしたら全台系だと思っていたので)、サンプルは取りづらいですが確認できるとけっこう強い要素かと思います。最終的に隣は3回オーバーブレイクかましてました。

5.設定推測についての考察(設定示唆、確定演出系)

設定5はマジで獲得枚数出ません。456枚の2.5%か1456枚の5%しかないので当然と言えば当然なんですが。隣の6は1246枚と1456枚は出ていたのを確認したので、4か6なら枚数の示唆も使えるかもしれません。

また、終了画面は高設定示唆強はやはり使える要素だと思いました。前作の超電磁砲を参考に、高設定で10%くらいの出現率だと思うので、それくらいで出てくれれば期待しても良いかと思います。加えて高設定示唆弱と強合わせて20%くらいが目安かと思います。

コインに関しても前回同様です。6000G以降に5か6かの判別には使えます。獲得枚数や終了画面で偶数確定出ていない時点でだいたい5だと気づけますが。

6.初当たりデータ詳細

➀596GCZ(対応弱🍒)上条vsオリアナ〇→AT828枚(高設定弱)

②モードB以上確定→99GCZ(対応強🍒)上条vsオリアナ〇→AT1061枚

③チャンスA以上確定(前回1000枚以上獲得)→67GエピソードCZ(レッサー弱🍒)〇→AT完走1758枚

④グングニルチャンス〇→AT引き継ぎ3395枚(偶数示唆)

⑤チャンスA以上確定(前回1000枚以上獲得)→133GCZ(対応弱🍉)御坂vs垣根〇→AT492枚(偶数示唆)

⑥125GCZ(対応弱🍒)上条vsオリアナ×
 356GCZ(対応弱🍒)上条vs垣根×
 491GCZ(対応弱🍉)上条vs垣根×
 757GCZ(レッサー強🍒)上条vs垣根〇→AT完走1564枚

⑦グングニルチャンス〇→AT引き継ぎ3676枚(銀コイン)

⑧チャンスA以上確定(前回1000枚以上獲得)→167GCZ(ハズレ)上条vsオリアナ×
 299GCZ(対応弱🍒)上条vs垣根〇→AT完走781枚

⑨グングニルチャンス〇→AT引き継ぎ1653枚

⑩62GCZ(強🍒)上条vsオリアナ×
 217GCZ(200ゾーン)上条vs垣根〇(復活勝利、チャンスB)→AT686枚

⑪70GCZ(レッサー弱🍒)上条vsオリアナ×
 84GCZ(レッサー弱🍉)御坂vs垣根×
 213GCZ(対応弱🍒)上条vsオリアナ×
 567GCZ(対応弱レア役3個)上条vs垣根×
 698GCZ(対応弱🍒)上条vs垣根×
 744GエピソードCZ(弱🍉)〇→AT完走2454枚

⑫グングニルチャンス〇→AT引き継ぎ3330枚(高設定弱、デンジャー柄コイン)

⑬125GCZ(対応弱🍉)上条vsオリアナ〇→AT374枚

⑭122GCZ(100ゾーン)上条vsオリアナ×
 222GCZ(200ゾーン)上条vs垣根〇(復活勝利、チャンスB)→AT188枚(高設定強、銅コイン)

⑮310GCZ(レッサー弱🍒)上条vsオリアナ〇→AT440枚(高設定強)

0Gやめ

7.打感、雑感

前回の設定5と比べて、通常時は辛く厳しく、その分AT中はかなりやれた稼働となりました。

朝イチがいきなり600G手前までハマり、そこまでに引けたのが200G以内の対応弱レア役2回、200G以降の対応弱レア役1回、対応なしの強レア役1回でそのすべてを外し、この稼働の頃は狙いを連続で外していたので「今日も狙いスカったかなぁ」とやや気落ちしていましたが、後に設定6確定する隣の台が1回目のオーバーブレイクをかましており、他の台でもやたらにCZが軽かったりしたので希望を捨てずに打っていくと自分の台で1回目の終了画面が高設定弱でちょっと期待。その後3回目の初当たりがエピソードCZでさらに期待。

しかしAT中の展開には恵まれるものの、通常時に戻ると対応キャラがいる場面で全然レア役を引けず、引けばCZには入ってくれるもののそもそも引けない展開が続く。禁書はゲーム数でのCZ当選がサブ要素なので、対応レア役を引けないとズブズブとハマっていきますね。

それでもATの伸びだけはやたらと好調で出玉は増えていき、7回目の初当たり、4000G~6000Gのフィアンマバトル敗北画面にて銀コインが出てくれて一安心といったところでした。

通常時の挙動が第一の台で、サンプルがまともに集められないとしんどくなるというのを身をもって体験した稼働となりました。結局対応弱レア役は18回しか引けていないので、反応はしてくれているものの試行回数としては少なすぎました。

打っていてひとつ疑問に思ったのが、通常時のCZ本前兆中はなんの抽選しているんだろうということですね。ふつうに考えたらCZの敵味方組み合わせの昇格抽選なんだろうけど、その抽選をしてる感覚はあんまりなかったんですよね。仮に昇格抽選をしているなら高設定ほど強い組み合わせのCZが出てきやすいはずですけど、そういうこともないし。

レッサー以外は前兆を挟むので、その間に異能キャラの残りG数が減っていってしまうので、強キャラを持っていてもCZやAT入るまでに消えてしまいがちなので、ここだけストレスポイントかなとも思いました。


ちなみに禁書全台の平均差枚数は驚異の万枚越えでした。自分の台は万枚だし、隣の6が18000枚出してました。おかしいだろ。そんな出る機種じゃねえよ。


禁書の高設定をツモるのは2回目でしたが、やっぱり面白いです。細かいチャンスが多いゲーム性と、設定差のほとんどが通常時にあって通常時も楽しめるので終日楽しく打てました。前回も負けましたが楽しかったですし、負けても楽しめる台はまた打ちたいなと思えます。

設置もずいぶん減ってきましたが、このマイホは店内のどんな機種にでも設定が入るので、こういう少し前の台でもツモって打てるのが良いなと思って通っています。また何かちょいレアな機種の高設定をツモりたいですね。


(とか言ってたらこの稼働の次の入れ替えで禁書全部なくなりました。撤去前の台にも設定入れてくれるのがこのマイホの良いところ…)

いいなと思ったら応援しよう!