スマスロ L炎炎ノ消防隊 設定2or設定6確定台(推定設定2) 8400G実践データ 設定判別 設定推測 考察
1.実践環境
マイホ特定日。スマスロ炎炎の増台後1回目の特定日だったので狙ってきました。このホールは増台機種は1か月ほどは力を入れる傾向があるので、是が非でも座りたいところだったので、座れてとりあえずは一安心でした。増台に伴い設置場所も変わっているので細かい台番狙いはなし。
ただぼく自身は前作のメダル炎炎も、このスマスロ炎々も打ったことがなく、炎々シリーズ自体が初打ちなので勉強しながら打っていく形になります。
そして1日打ち切った結果として、設定2なのか設定6なのかはわかりませんでしたw
いや、記事書いてて思ったけどこれ設定2だわ。打ち切ったあとはそこそこ戦えたグラフとか十字目変換からの当選率とかで設定6かもって思ったけどこれ設定2だわ。
ということでこの記事は考察メインになりますw 設定2濃厚のデータになりますので、高設定台との比較にお使いくださいw(後日同じホールで設定4or6確定の4濃厚を打つことができたのでそれも記事にします)
![](https://assets.st-note.com/img/1723185315202-mhwsG9rVSH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723183709661-kZKwTcyUVN.png?width=1200)
2.実践データ詳細
・初当たりボーナス確率:1/303(17/5152)→設定2=1/282、設定6=1/230
・初当たり炎々激闘確率:1/736(7/5152)→設定2=1/756、設定6=1/573
・十字目変換当選:6.9%(3/43)、ゾーン被り込み13%(6/46)→設定2=4%、設定6=8%
・強🍒当選:33%(1/3)
・伝導者の影中の十字目変換当選:6/19(31.5%)→設定2=34%、設定6=39%
・ゾーン当選率(朝イチ除く17回)
88G:18%(3/17)
150G:18%(2/11)
250G:33%(3/9)
450G以降:当選なし
・エピボ種類(7回)
消防官:5回
第8:1回
地下:1回
3.設定示唆関係
・REG終了画面:17回
デフォルト:9回
高設定弱:5回(モード示唆を除く割合36%)
モード示唆:3回(119G以内1回、250G以内1回、650G以内1回)
・BIG終了画面:31回
デフォルト:15回
高設定弱:6回(27%)
高設定強:1回(4.5%)
ストック示唆:3回
モード示唆:6回(119G以内3回、250G以内1回、650G以内2回)
・REG中シナリオ:17回
第8➀:7回(41%)
第8②:2回(12%)
伝導者➀:3回(18%)
アイリス➀(1否定):2回(12%)
アイリス③(4否定):1回(6%)
アイリス④(5否定):2回(12%)
4.設定推測についての考察(通常時編)
![](https://assets.st-note.com/img/1723187778177-R7MzgokZaS.png?width=1200)
通常時の判別は基本的に十字目変換からの当選とゲーム数解除待ちになると思います。チャンス目、強🍒、十字リプレイの出現率には設定差があるとも言われていますが、ボーナス直撃を抽選する強🍒、十字リプレイはどちらにせよ確率が重いので、そこで判別をすることはできないと思います。
十字目変換の注意点として、今回のぼくの実践でもあったようにゲーム数解除のゾーンと被ると前兆を短縮する挙動が確認できています。
たとえば80Gで十字目変換ノーマル→90Gでボーナス告知のような挙動は88Gゾーンでのゲーム数解除と判断がつかなくなり、特に十字目変換のノーマルからの当選は高設定濃厚?とも言われているので、注意して見る必要があります。
対処法として、十字目変換時のボタンプッシュでの展開示唆を確認することをオススメします。
![](https://assets.st-note.com/img/1723189511280-YYojgS3MQt.png?width=1200)
基本は白ですが、ランプが🔵だとCZ否定+ボーナスのロング前兆(緊急出動)まで確定、🔴だとボーナス本前兆が濃厚となりますので、ゲーム数の前兆被りをしたとしても当選契機がわかることがあります。
ちなみに今回ぼくは変換ノーマル+ランプ🔵からのゾーン被り当選が早めに2回あって頭を抱えましたw
![](https://assets.st-note.com/img/1723190044263-ODtqnkpmUv.png?width=1200)
ゲーム数解除関係ですが、モード移行率にはほとんど設定差がないようです。ということはモード移行の差ではなく、ゲーム数解除の分布に差がある可能性が高いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723190222844-BjO96LksK5.png?width=1200)
モードごとの前兆発生パターンに法則があるようですが、今回の実践ではほとんど参考にならないと感じました。前兆発生でのモード示唆はあくまで示唆であり、あまり精度は高くないように思えたので、単純にどこでゲーム数解除したかだけの判断で良いと思います。
ただ、ボーナス初当たりは設定1~6で1.26倍の差しかなく、これくらいの差では機械割への影響も大きくはないので、通常時の初当たりに関しては設定推測としてはサブ要素だと思っています。サンキョーの機種ということもあり、過去のスマスロを見ていても通常時で判別が進みそうな機種はマクロスくらいだったという印象なので、この炎々も通常時は判別としてはサブ要素だと思います。
5.設定推測についての考察(AT編)
![](https://assets.st-note.com/img/1723190861271-jajVFZeOHv.png?width=1200)
初当たりボーナス後の引き戻しゾーン伝導者の影中の成功期待度に設定差がありますが、十字目変換の方は1.14倍しか設定差がないのでサブ要素ですね。弱レア役からの当選を確認できれば高設定に期待、という感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723191071718-rwvaSeZJkp.png?width=1200)
トータルでのエピボ期待度も1.125倍しか設定差がないので、こういう風に具体的な数値を出しているということは、そこに数値以上の設定差はないことがほぼ確実だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723191449796-D64UmsjBVm.png?width=1200)
あくまで考察になりますが、初当たりエピボの種類に設定差=初期ストック数や上位モード選択率に設定差があると考えています。今回の実践では5/7で消防官で実際のストック数も少なかったですが、サンキョーの機種はAT性能に設定差があることが常ですし、実践動画等を見ていても高設定実践では第8や地下の選択率がやや高かったように感じました。
機械割の差と初当たりの差を考えてもここに設定差がないと不自然かなと思いますし、後述するアドラバースト突入も今作はAT中のシンラエピボからの森羅万象経由がメインということなので、エピソードボーナスや紅丸炎舞の選択に影響するAT中のモードに設定差がありそうだなと思います。
ちなみに今回の実践ではAT中のボーナス31回中エピボは2回(アーサーと茉希)で、ジョーカーやシンラは1回もなく、炎々激闘67回で紅丸等も1回もありませんでしたw
6.設定推測についての考察(設定示唆、確定演出系)
![](https://assets.st-note.com/img/1725975506-w2NRfF6Q7vMcukl31hTCKDIW.png?width=1200)
主な設定示唆ポイントは初当たりREG終了画面、AT中のBIG終了画面、REG中のキャラシナリオですが、今回の実践ホールのようにベース設定が2のホールだと設定示唆の差の幅が小さくなってしまい判別が少し難しくなってしまいます。設定1~6の比較だと示唆、確定演出の出現率は14~27%ですが、設定2との比較だと17~27%と幅は小さくなります。
高設定弱の出現率は設定差が小さいので、高設定強以上の出現率(3~10%)で比較する方が良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725976496-j9Z45sJ7Vw1etFXhBNx2Hzgk.png?width=1200)
BIGの終了画面の方が連チャン中に多くサンプルが取れるので要素として使えると考えています。示唆画面の出現率は設定1~6比較で23~45%、設定2だと27~45%となりますが、やはり高設定弱はあまり使えず、高設定強以上での比較が重要だと思います(設定1で3%、設定2で5%、設定6で15%)。
REG中のキャラシナリオ示唆は色々な要素があるので個別に見ていく必要がありますが、結局はいかに低設定を否定するかにかかってくると思います。その店のベース設定が1なのか2なのかを把握し、それを否定してくれれば激アツみたいな形になれば最高ですね。
7.初当たりデータ詳細
➀254GREG(強🍒、アイリス③=設定4否定、高設定弱)
②505GCZ〇→REG(第8➀、高設定弱)→33Gエピボ第8→BIG×6→9セット
③268GREG(十字目変換ノーマルor250Gゾーン、アイリス➀=設定1否定)→エピボ地下→BIG×6→10セット
④280GREG(250Gゾーン、アイリス④=設定5否定、高設定弱)
⑤143GCZ〇→REG(第8➀)
⑥175GREG(十字目変換ノーマルor150Gゾーン、アイリス➀=設定1否定、次回250G以内)
⑦107GREG(十字目変換シンラor88Gゾーン、第8➀)
⑧196GCZ×→325GCZ×→760GCZ×→874GREG(天井、伝導者➀、高設定弱)
⑨279GCZ×→372GCZ〇→REG(第8➀)→24Gエピボ消防官→BIG×5、エピボアーサー×1→10セット
⑩119GREG(88Gゾーン、第8➀)→40Gエピボ消防官→BIG×10、エピボ茉希×1→16セット
⑪35GCZ×→171GREG(十字目リプ、伝導者➀)
⑫76GCZ×→442GREG(十字目変換シンラ、アイリス④=設定5否定)
⑬98GCZ×→290GCZ×→372GREG(十字目変換ショウ、第8②)→67Gエピボ消防官→BIG×2→4セット
⑭274GREG(250Gゾーン、第8②)→29Gエピボ消防官→BIG×1→3セット
⑮199GREG(十字目変換ショウ、第8➀)
⑯358GCZ〇→REG(第8➀)
⑰119GREG(88Gゾーン、伝導者➀)→43Gエピボ消防官→BIG×1→3セット
120Gやめ
8.打感、雑感
うーん、設定2くさいな!?
初打ちで経験値がないことが響いた感じがありましたね…反省。
ホール環境も判別に影響した感があり、このマイホはベース設定が2なので2を否定してくれれば激アツなんですが、今回は最後まで2を否定せず、456確も出ず…。
設定示唆、確定演出は判別においてはどこまで行ってもサブだと思っていますが、ことサンキョー機種に関してはどうしても示唆確定演出は判別のメイン要素として扱わざるを得ないので、今回のことは勉強代として反省するしかないですね…。
友人や知り合いから設定56確定台での大敗エピソードもいくつか聞いてたので、今回は比較的戦えていたこともあって打っていたときは6かなと思ってしまいましたw
X上の稼働報告やパチ7、DMMなどでの設定6実践稼働のデータを見てみると、やはり通常時にそこまで大きな設定差はなく、十字目変換からの当選とG数解除の段階的な設定差で初当たりの差をつけているに過ぎず、炎々激闘の仕様上、連チャンの切れ目のタイミングで次のG数解除が早めに設定されていれば上手くハマらずに次につながる、というようなタイミングゲーといった感じがしています。
そして伝導者中の引き戻しに顕著な設定差はやはりなく、34~39%の十字目変換の抽選の試行回数によって当たるか当たらないかになるだけで、スルー天井や十字目変換天井などはなく、初当たり回数×34~39%抽選(伝導者中に引ける十字目変換は基本1回程度)なだけだと考えています。
初当たりに仮に設定差があるとしたら、
・通常時の十字目変換確率(約1/89とされていますが、高設定ほど優遇されているならそもそもの試行回数が増えるので初当たりも軽くなる)
・非天国時の88Gゾーン、250Gゾーン、350Gゾーン、450Gゾーンでの当選率(250、350、450は仮天井的要素のあるハマり防止ストッパー)
この2つかなと考えています。
とりあえず、後日に同じホールで456確台を後ヅモできたので、それもまたすぐに記事を書こうと思います。
9.判別要素のまとめ
・重要度高
・通常時の十字目変換からの当選率(トータル当選率とノーマル変換当選)
・AT性能(炎々激闘ストック数、モード)
・終了画面(特に高設定強以上の割合)
・REG中シナリオ
・重要度中
・伝導者中の弱レア役からの当選(かなり薄いので当選したら期待程度)
・G数解除(モード移行に差はないので気持ち程度)
・重要度低
・通常時の強🍒、十字リプレイからの当選(サンプルが集まらない)
・伝導者中の変換からの当選率(体感できないレベルで設定差が小さいのと、1日に集められるサンプルが少ない)