![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157663217/rectangle_large_type_2_55298f8b7fa54941ceb4c097dbf2eb25.jpeg?width=1200)
スマスロ GⅠ優駿倶楽部黄金 設定5以上確定台(設定5or設定6) 後ヅモ半日稼働実践データ 設定判別 設定推測 考察
1.実践環境
いつものマイホ特定日。公約なしの日だったので朝イチは全台系狙いで第2候補機種に座るもスカ(第1候補機種が当たりで歯噛みするも、抽選悪かったので仕方ない)。
その後はバラエティの可能性のありそうな台を打つも手ごたえはあまり感じずどうしようか悩んでいたところ、同じくバラエティにあるGⅠ優駿倶楽部黄金が朝イチ一撃12000枚出されてやめられている…。
GⅠはこの日の狙い台でもあり、しかも設定差の99%が上位ATの性能に割り振られているイカれた台なので、一撃で出ていれば自ずと高設定期待度は高まる…。
ということで座ってみると、きちんと設定5以上が確定してくれてそのまま打ち切れました。
2.実践データ詳細
![](https://assets.st-note.com/img/1730171577-ANHpkKLFiZCeWRaXx03J1dlf.png?width=1200)
ボーナス初当たり確率:1/247.3(16/3956)
AT初当たり確率:1/494.5(8/3956)
![](https://assets.st-note.com/img/1728739305-60klhJPFEQVIsD3yRoBzWMK1.png?width=1200)
個人だと-2000枚ほどでしたw
3.設定示唆関係
・終了画面合計:16回
🏆:銅🏆2回、銀🏆2回、金🏆1回、🍀🏆1回(トータル出現率37.5%)
ボイス:3以上確定2回
4.設定推測についての考察(通常時編)
ヴヴヴと同じで通常時の設定差は皆無です。初当たり確率も設定1~6でほぼ同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729397031-ZWvQpdrt0qXwseUcImNfj4ib.png?width=1200)
この台の通常時の抽選システムは、歴代の毎周期の自力抽選に加えて、天井到達後の周期到達での確定があります。今作は特に天井での当選がメイン契機になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729397182-Tg42zFXcRjPbrwylMshYNL6n.png)
まず、天井は97.6%で777G以下が選ばれます。この時点で「おや?」となりますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729397227-wnbItXxp9B2eyzZdHOCaYEsF.png?width=1200)
それに加えて、過去作でもあった天井短縮キャラがあり、今作ではキタサンブラックがその役割を担っています。過去作とのちがいは、登場周期に関係なく、キタサン出現時点で天井から333G以上を減算するため、キタサンが1回出た時点で天井は444G以下となることがほとんどです。過去作、特によく打った初代ではシンボリクリスエスがその役割でしたが、1周期目に出た際は大きな短縮が見込めたものの、2周期目以降の出現では111Gの短縮がほとんどでした。
今作ではどこでも最初の出現で333G短縮であり、先ほどの天井振り分けも考えると破格すぎます。
レジェンドホース選択率は不明ですが、実践上ではキタサンはかなり高確率で選ばれるので、たいていの場合は天井222or444Gで進んでいくこととなり、当選契機の大半が天井到達後の周期となります。今作では周期での自力抽選はどちらかというとサブ要素となっており、天井到達後の当選がメインという形で通常時の設定差がほとんどなく、安定した確率で初当たりを取れる仕様になっています。
設定差なく浅い天井振り分け+キタサン出現で大幅に天井短縮という仕様が通常時のメインとなっているので、初当たり確率に設定はまったく影響しないと断言できます。
そのため、通常時の展開や挙動はすべて設定判別には使えません。完全に示唆待ちの台となっています。
正直言って、初代以降のGⅠという台は通常時のゲーム性が破綻気味で、本作もまたそれに拍車がかかっています。わけわからん初当たり抽選やAT直撃チャンスや引き戻しやらでもう真面目に考えるのがバカらしいくらい出来が悪くなっています。
5.設定推測についての考察(AT編)
おそらく下位ATには設定差がありません。3連勝して凱旋門賞に到達するまでは全設定共通と思われます。
設定差があるのは凱旋門賞の突破率及び上位AT凱旋ラッシュの継続率関係ですが、今回の実践ではそのどちらにも到達できないヒキ弱をかましたために検証することができませんでした。
ただ前任者が一撃12000枚出しているように、上位ATの性能は設定1の約3600枚どころではなくその倍以上はあることは濃厚だと思います。
シンプルにヴヴヴ的な感じですねw
6.設定推測についての考察(設定示唆、確定演出系)
本機はボーナス、AT終了画面で1.終了画面、2.🏆、3.コナミコマンドでのボイスの3種類の示唆がそれぞれ出ます。
そんなにいるかな?w
同じ場面で示唆3つも出るとか渋滞しすぎでしょw
また、コナミコマンドでのボイスに関してはかんたんな出現率アップ手順があり、それを5回以上こなしていると設定2以上だと5%でなんらかの確定ボイスが出るようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730382846-NOY42wVuWqdJDlBTy7LZoEak.png?width=1200)
今回の実践では🏆出現率も非常に高かったですが、通常時の挙動ではまったく判別ができないためか、示唆演出の出現率はけっこう高いと思います。終日打てば現実的に何かしらの確定演出は出るでしょうし、終了画面を10回ほど見て強い示唆、確定演出が出なければ見切りでも良いかもしれません。
本機はとにかく示唆待ち! 設定判別の98%が示唆!
7.初当たりデータ詳細
前任者が朝イチ初当たりから12000枚獲得後、1回ボーナスを引いてやめた状態の73Gから打ち出し。
➀233G オルフェーヴル🟡〇→ボナ🟢7pt〇→AT→単発210枚
②265G サイレンススズカ🔵〇→ボナ🟡5pt×
③183G トウカイテイオー🔴〇→ボナ🔵2pt×(銅🏆、設定3以上確定ボイス)
④79G スペシャルウィーク🟢〇→ボナ🟢6pt×
⑤447G オルフェーヴル🔵〇→ボナ🟡5pt以上〇→AT→3連510枚(銅🏆)
⑥505G スペシャルウィーク🟡〇→ボナ🟡5pt〇→AT→単発267枚
⑦336G キタサンブラック🟡〇→ボナ🟡4pt〇→AT→単発203枚
⑧197G キタサンブラック🟢〇→ボナ🟢8pt〇→AT→単発304枚
⑨170G オルフェーヴル🟢〇→ボナ🟢8pt〇→AT→3連485枚
⑩188G オルフェーヴル🔴〇→ボナ🟡5pt×(金🏆)
⑪174G オルフェーヴル🌈〇→ボナ🟢7pt×
⑫167G キタサンブラック🔵〇→ボナ🟢8pt〇→AT→2連552枚(銀🏆)
⑬248G オルフェーヴル🟢〇→ボナ🟡4pt×
⑭276G サイレンススズカ🟢〇→ボナ🟡4pt×(銀🏆)
⑮389G ジェンティルドンナ🔴〇→🟡3pt×(🍀🏆、設定3以上確定ボイス、2回以内AT)
⑯99G サイレンススズカ連闘🟢〇→ボナ7揃い〇→AT→2連454枚
1Gやめ
8.打感、雑感
上位AT入れなきゃ高設定でも関係ねえ!
通常時は超安定的にボーナスが当たる(天井ゲーなので自力抽選の部分はとにかく面白くない)ので、そのボーナス突破、下位AT中の自力3連勝を祈るだけの台です。
ボーナスからAT突入は50%、AT中は50%の継続レースを3回突破すれば上位ラッシュのCZ凱旋門賞に挑戦でき、約50%を突破できれば上位AT!
50%多いなぁ…遠いなぁ…。まあその分上位ATは強いんですけどね。
初代GⅠの人気を知っている身からすれば、こんなバラエティにひっそりと置かれるような台になってまこまこ悲しいな…。
9.判別要素のまとめ
・重要度高
・AT終了画面での3種類の設定示唆
・上位AT中の出玉性能(推測)
・重要度中
・なし
・重要度低
・通常時の挙動全般
書くことなさすぎて過去イチしょぼい記事になってしまいました…。