【学びメモ】Tableau 連続と不連続
Tableau初心者勉強会に参加して「連続」と「不連続」を勉強しました。お題の問題を解いたとき簡単~と思ったけど、ディスカッションすると知らないこと沢山で勉強になりました。定着のために整理したいと思います。
連続・不連続の表示
連続は緑色、不連続は青色で列名が表示される。
連続とは
つながっていて順番があるもの イメージは定規
(数字のように連続しているものや日付で過去から未来に連続しているもの)
並び替えができない、リファレンスラインが使える
不連続とは
順序がなくそれぞれ独立しているもの イメージはトランプ
文字列は不連続のみ。
並び替えができる、リファレンスラインが使えない
並び替えとリファレンスラインの考え方
連続はつながっている一連であるため区切りがなく並べ替えができない。
不連続はラベルであり値ではないため、平均とか最小・最大とかを評価してリファレンスラインを引くことができない。
違いが分かりやすいもの
日付データを使い動きを確認。
・不連続の場合
年を不連続にすると年毎にグルーピングされラベル化されるため1行×4列(左下着目)のデータとして扱われる。
・連続の場合
年を連続にすると連なっている一つの値であるため1行×1列(左下着目)のデータとして扱われる。
本日の題材
本日の勉強会の題材は下記でした。連続、不連続の違いが表で整理されていたり、フィルターを降順にするTipsを学べたりとても勉強になりました。
Tabjo お役立ちTips100本ノック!WorkOutWednesday mini_日付編
https://public.tableau.com/views/TabjoTips100WorkOutWednesdaymini__16297601441340/sheet0?:language=ja-JP&:display_count=n&:origin=viz_share_link
恥ずかしながらこの勉強会に参加するまで列の緑色はメジャー、青色はディメンションだと思っていました。。。リファレンスラインや並べ替えにも制約があるなんて意識していなかったです。とても勉強になりました。