他職種は公認心理師資格をこう使え!④
試験前・夏の過ごし方!
さあ、いよいよ夏本番、試験前になってきましたね~。5つのポイントでこの季節を乗り切ってください!
① 模試に一喜一憂は禁物!模試は復習が命!
模試を受けている人も多いと思います。しかし、模試結果に一喜一憂は禁物。なぜなら、本試験の作問者は模試を作っているわけがないからです。
大切なのは、本試験突破。なので模試は「どこで間違えたのか」のチェック機能、とするのが合理的な使い方です。復習を繰り返して活用してくださいね!
② 有休は死守。試験前の睡眠不足は致命傷
試験前の有給は確保されましたでしょうか?いくら勉強を積み重ねても前日に睡眠がとれないのは致命傷になります。試験前は有休、それが無理なら残業なし、など試験に集中できる環境確保を!
③ カフェイン、アルコールに要注意!熱中症対策万全で
私は社労士試験(8月の4週目の日曜日って・・)のために、連日、コーヒーと栄養ドリンクを飲み、熱中症になりました・・((´;ω;`))
本試験でなかったのは幸い。しかし、最後の模試の会場で熱中症で倒れたのは私ぐらいでしょう(室内やん!)。カフェインにはくれぐれもお気を付けください!
④ 下見は必須!暑さ、寒さ対策を!
そろそろ受験票が来る時期でしょうか?会場の下見は必須ですよ!特にごはんが確保できるか。会場近くのコンビニに長蛇の列、は辛いものがあります。
暑さ、寒さ対策も万全に!私は熱がりなので社労士試験では着替えのTシャツを3枚、持参しました。
⑤ 間に合わない?ならば1冊の問題集を15回転!
試験まで時間ないわああ!という方。以前の記事にも書きましたが、10冊の試験問題集を1回、よりも1冊の問題集を15回の方が効果があります。
あせって色々手を出すよりも、お気に入りの問題集に1点集中、も作戦の一つです!
さあ、もう少しの頑張りですね!