見出し画像

パワハラや退職勧奨を受けて辛いとき②


〈2〉相談先はどこ?

〈メンタル相談〉

厚生労働省の相談はありますが、電話がつながりにくい、ということも。

ご自身の入っている健康保険組合に「メンタル相談できます」とありませんか?

多くは会社の福利厚生で行っています。いわゆる会員限定なので、比較的相談機関につながりやすいです。

〈労働相談〉

①労働局

各都道府県に1つ。無料。
会社に残りたいならば、労働局長の助言、指導。
会社に残らないならば“あっせん“→金銭解決。
あっせんを早く進めたいならば、そして東京ならば東京社会保険労務士会へ。(他県の社労士会は調べておらず、申し訳ありません、、)
※ただし、あっせんは使い方に要注意。

③ユニオン(労働組合)

一人でも入れる労働組合。
比較的安価。
ユニオンのポリシーで受けない案件もあり。

④労働審判
ミニミニ裁判。弁護士費用が必要。

⑤法テラス、行政の法律相談

法テラスは所得要件により、労働相談が無料(回数制限あり)。

⑥ハローワーク

退職すれば会社が一切連絡してこないケースも。

在職しているときこそ
「これはパワハラでの退職になりますか?」
「雇用保険はどうなりますか?」
など、ハローワークに相談を。

雇用保険を決定するのは会社ではありません。
ハローワークです。

いいなと思ったら応援しよう!