Valetで始めるLaravel
Laravelの環境開発であるValetの導入方法について、noteに記載したいと思います。
私が、Laravelを始めるきっかけになったイベントがあります。
それは
です。
運営をされている方々は、すてきな人たちの集まりです。次回は、Dockerとはなんぞやという所から教えてくれるイベントを開くみたいみなさんもよかったら参加してください。
このnoteはそんな勉強会で学んだことをまとめます。
基本情報
確認日 2019年12月14日
macOS Mojave バージョン10.14.6にインストール
端末条件
上記リンクを確認すると、Laravel 6系は、PHP >= 7.2.0以上であることが必要です。
このnoteで学べるもの
・phpのバージョンを上げる方法
・Homebrewのインストール
・MySQLをインストール
・composerをインストール
・Valetをインストール
・Laravel インストーラーをインストール
・DnsMasq をインストール
・Valetの使い方
を学びます。
phpのバージョンを上げる方法
macOS Mojave バージョン10.14.6のPHPは、初め
$ php -v
PHP 7.1.32 (cli) (built: Oct 2 2019 02:04:02) ( NTS )
が入っていてこの様に表示されます。
これは、Laravel 6系の最低条件を満たしていません。
以下の操作でPHPをバージョンアップします。
Homebrewをインストール
Homebrewを使ってPHPのバージョンをアップします。
Homebrewが事前に入っているか確認します。
ターミナルより、
$ brew -v
Homebrew 2.2.1
上記結果が出たらすでにインストールされています。
Homebrew をアップデートしましょう。
$ brew upgrade
バージョンが表示されなかったら、Homebrewをインストールします。
Homebrew公式サイトより、スクリプトをコピーしてターミナルに貼り付けます。
Press RETURN to continue or any other key to abort と表示されたら、Enterキーをクリックします。
macOSに入るためのパスワードを入れます。
phpのバージョンを上げる
$ brew install php
PHPのPATHを通す。
$ ls /usr/local/opt | grep "php*"
※ 最後の"php*" 星のように表示されていますが、アスタリスクです。
php
php@7.4
とphp@バージョン表記で表示されます。自分は、macOSの初期に入っていたphpと7.4のバージョンのphpがインストールされています。
$ echo 'export PATH="/usr/local/opt/php@バージョン表記/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
と入力して最新のpathを通します。
$ echo 'export PATH="/usr/local/opt/php@7.4/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
ターミナルを更新します。
$ source .bash_profile
PHPのインストール確認します。
$ php -v
PHP 7.4.0 (cli) (built: Nov 29 2019 16:18:30) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v7.4.0, Copyright (c), by Zend Technologies
と表示されればOKです。
MySQLをインストール
$ brew install mysql
MySQLとはデータベースです。
MySQLのインストールを確認します。
$ brew info mysql
mysql: stable 8.0.18 (bottled)
Open source relational database management system
と表示されればOKです。
composerをインストール
composerとは、PHPの依存関係を管理するシステムです。
$ brew install composer
composerのインストールを確認します。
$ composer
______
/ ____/___ ____ ___ ____ ____ ________ _____
/ / / __ \/ __ `__ \/ __ \/ __ \/ ___/ _ \/ ___/
/ /___/ /_/ / / / / / / /_/ / /_/ (__ ) __/ /
\____/\____/_/ /_/ /_/ .___/\____/____/\___/_/
/_/
Composer version 1.9.1 2019-11-01 17:20:17
と表示されればOKです。
Valetをインストール
$ composer global require laravel/valet
PATHの設定
$ echo 'export PATH="~/.composer/vendor/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
ターミナルの更新
$ source .bash_profile
Laravel インストーラーをインストール
$ composer global require laravel/installer
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?