OSS-DB Silver Ver.2.0とVer3.0、どっちを受けるべき?
自己紹介
初めましての方向けに自己紹介をしておきます。
OSS-DB Goldの教材をnoteのメンバーシップでリリースしている者です。
一応最新バージョンの3.0に現在対応している唯一の教材になっています。
OSS-DB SilverのVer.3.0について
上記の通り自分はGold専門というよくわからない立ち位置なのですが、仕様上下位試験のSilverに合格しないとGoldの認定も受けられないので、Silverの普及も頑張りたいと思っています。
本題ですが、2023/2/1にOSS-DBのVer.3.0がリリースされました。
詳しい変更内容については上リンクを参照してもらうとして、OSS-DB Silverの追加点に関しては大きく以下の通りです。
レプリケーションの追加
今まではGoldの範囲だったレプリケーションが、簡単な内容ながらSilverでも出題されることになりました。これはロジカルレプリケーションが直近のバージョンで強化されていることを受けてのことだと考えられます。非構造化データの追加
同様に、PostgreSQLがJSONに対応したことを受けて非構造化データについても追加があったようです。
反面、削除されて楽になった!みたいな内容はほぼありません。Goldだと容量見積もりがなくなったので相当楽になった、というか覚えることが少なくなった印象があります。
Ver.2.0とVer.3.0、どっちを受けるべき?
結論から言ってしまえば、
広く浅く知識を入れたいだけでデータベースの勉強についてはここで打ち止めにするならVer.2.0
OSS-DB Goldを受けたり今後PostgreSQLに関わっていくようなキャリアを考えているならVer.3.0
でしょうか。
単純な難易度で言えば、Ver.2.0の方が簡単だと思います。Ver.3.0は削除された範囲以上に追加された範囲が大きいので、記憶することが多くなってしまいます。どちらのバージョンを受けたかは認定証には残らないため、Ver.2.0を受けたからといって知識の古さを指摘されることも考えづらいでしょう。
とはいえ、Ver.2.0の出題範囲であるPostgreSQL10-11は既に5-6年前のバージョンになっています。オープンソースの力は凄まじく、ここ数年でrecovery.confの削除をはじめとして様々な機能が改善されています。
そして、OSS-DB Goldは普通に難しい試験なので、おそらく今からOSS-DB Silverを受ける方がOSS-DB Goldに合格される頃には8月になってしまっていると考えられます。ちなみにOSS-DB Silver/Goldはつい最近まで両方とも適正勉強期間のところに「2週間-1ヶ月」という大嘘が書かれていたのですが、Ver.3.0になったのに伴ってそれぞれ「3ヶ月-半年」と「半年-1年」に変わったようです。
Silverの知識は当然Goldでも使えますから、この場合、Ver.3.0に対応するために色々と知識のアップデートをしなければならず、結局面倒なことになるわけです。
単純に上位試験を受けるだけでもこれなので、業務でこれからPostgreSQLを運用される予定がある場合にはいわんや、といった感じでしょう。
現在Ver.3.0に対応した教材はありませんが、一応自分のGold用の教材にSilverの新規追加分の8割くらいの記述はあります。
需要があればSilverの追加分だけをまとめて公開したいと考えております。
それでは走り書きになりましたがこれで。
教材の方もよろしくお願い致します。