旧 NISA で誤解していたこと
こんばんは。今週もお仕事がひと段落した Wat です。
今回は先月頭まで誤解していたこと…旧 NISA で買った証券の、非課税期間終了時の扱いについてです。
※この note は素人の記述なので、もし正確な表現やルールを確認されたい場合は証券会社などの情報をご参照されてください。責任はもてません。
旧NISAの非課税枠が終わって課税口座に払い出されたとしても、旧NISA時代からの実現利益全体に課税がかかる(NISAがなかったことになる)わけではないということです。
僕は、非課税期間が終わってから売ったらもし値上がりしてた場合に譲渡益全体に課税がかかってしまうと勘違いしてました …^^;
ポイントとしては、旧 NISA が終わるタイミングでは、そのときの時価を取得価額として課税口座に証券が移される、というところでした。(私は SBI で取引してますが他もそうなのかな?)
そのため、旧 NISA 期間中の値上がり分には課税されないことになります。
ただし注意が必要なのは、課税口座に払い出される際に旧 NISA の取得時よりも値下がりしていて、その後課税口座に払い出された時に、払い出されたタイミングの価格よりも上がっていると(たとえ旧 NISA で取得した時より値段が下がっていても)利益が出ているように見えることで課税されるらしい、というところでしょうか。
2024年で終了する分はあらかた2024年内に一度譲渡して別な資産に付け替えましたが、今年は課税口座にそのまま払い出しでもいいかなという気持ちです。
短期売買は全然してないので、もし下がってるやつがあっても多分ガチホでいい気がする…
皆さんもルールや制度に気をつけて、いい投資ライフをおくりましょう。
ありがとうございました。