独立してからのセルフブラック期はキツかった
2021年7月にフリーランスとして独立してから、3年半ほど経過しました。
一般的にフリーランスって「自由」なイメージがあると思いますが、現実は違います。
っえ、違いますよね?(共感求む)
すべて自己責任の世界なので、仕事をするのもしないのも自由であることに違いはないのですが、仕事が取れなければ生活できません。
前職でたくさん顧客を抱えて独立〜みたいな展開であれば良いんですけど、ぼくの場合はまったく異業種での独立(不動産→Webライター)だったのでマジで手ぶら状態。
なので、最初の1年半ほどはセルフブラック企業でした。
ありがたいことにお仕事はいただけていたのですが、それほど単価は高くないので、数でカバーする感じですね。
朝7時から23時頃まで、1日15〜16時間以上パソコンに向かってカタカタしている日もありました。(そんなんでブラックとか言うなみたいなブラックマウントはやめてね(((;゚Д゚)))ガクブル)
妻と長崎に旅行に行ったときも、福岡〜長崎の電車での移動時間やホテルでの時間はパソコンをカタカタしているというサイテーな状態。(あのときはホント申し訳なかったです…)
有明海はチラッと眺めただけ(悲)
ワイン飲んだあとに仕事してたな…
プライベートの時間がないみたいなツラさはもちろんあったのですが、それよりも辛かったのが、新しいことを学ぶ時間が取れないこと。
すべて自己責任の世界なので、常に新しいことは学ばないと、どんどん置いていかれちゃうんですよね。
でも、興味があって買った本は積読になるし、オンラインの教材も見る時間がなくて放置。
やりたいことができていないし、SNS見るとなんかすごい成果出してる人いるしで、勝手に自己肯定感が下がってました。
学ぶ時間がないとスキルも伸びません。
「スキルがなくて低単価→数をこなすブラック労働→学ぶ時間がないのでスキルが身につかない→現状が変わらない」という負の連鎖。
どうにか新規営業をして案件を入れ替えたり、優先順位を変えたりして学ぶ時間を作りましたが、改めてゆとりって大事ですよね…
しかも、当時の仕事は心からやりたいものではなかったので、しんどさマシマシでした。
仕事って理想の暮らしを実現する手段でしかないのですが、当時のぼくはそんなことも考えずに、とりあえずタスクをこなすことばかり。
何よりも大事なのは、自分のとっての理想の明確化と目標設定ですね。
長々と自分語りになってしまいましたが、みなさんもぜひ理想の明確化だけは忘れないでくださいね!
P.S
「キャリア迷子から抜け出す」というコンセプトで無料メルマガをやっています!現状の違和感から抜け出したい方は、ぜひご登録ください。
https://my200p.com/p/r/1WxveXze
おまけ:一日一捨 day2
今日の一日一捨はコチラ!
学生の頃、箱根旅行で購入したステッカーです笑
使うシーンがなく、コースター代わりになっていたので、処分します。
今までありがとう〜、っポイ🗑️