Sonos Rayがセールで思わず購入! デスクトップ環境パワーアップ!!
当初の計画は価格変更で断念
前回記事「4K PCモニターw/SonosでNetflixを楽しむ」では、RayをベースにSub miniを追加して、すでに持っているSymfoniskのペアをリア サラウンドにして……と企んでました。実はあれを試したのは2022年9月前で、試したいと思っているうちに価格変更がSonos製品にも起きてしまい、予算的に頓挫してました。(Roamの新色は間に合ったんだけど、その話はまた今度)
それからBlack Fridayなどのセールがあったとしても、Rayは新製品のせいか対象外。モニターのサイズをメジャーで測りながら、
「Ray、サイズ的にはちょうどいいんだよなぁ……」
と思ってました。モニター下にはサウンドバーがいいと言っても、Sonos Beamはデスクトップ環境では大きすぎるし。
やっと来ました、セールの知らせ!
2022年 年末、ヨドバシカメラでセールをやっていて、今度はRayも対象になってたのを知り、思わず注文。在庫はあるものの いつもの速攻お届けではなかったし、ちょうど近所に行く用事があったので、秋葉原店に取りに行くことに。
(WEBでは店頭価格はディスカウントされていなかったけど、現地に行ってみたらオンラインと同様に15%オフでした)
接続にはちょっと工夫を
Sonos Rayは、昔のSonos Playbarと同様に光ケーブル接続です。最初、LGモニターにも端子があると勘違いしていたけど無かったし、ちょっと調べたけどPC用モニターで光端子があるものはありませんでした。
ので、Rayを入手する前に、イヤフォン(ヘッドフォン)端子から出たアナログ音声を光ケーブルで接続するためにデジタルに変換するアダプターをアマゾンで購入。価格も高くないのがあって良かった。
こんな↓感じで、Sonos Ampにつないでいたケーブルを変換アダプターにつなぎ直し、そこからSonos Rayに光ケーブルで接続。
Sonos機器は新しいのが出るたびに設定が楽になっていくなぁ。難なく設定完了し、アダプター経由でも音が出るのを確認完了。
Before/Afterの接続図
ということで、Sonos Rayの導入でよりスッキリとした環境となりました。
Before
After
サウンドを比較して
Sonos One x 2からSonos Rayに変えてどう変わったか。
絵と音が近くなったので、より自然になった
上の図では分かり易いように左側のOneはモニターのすぐ左に配置しているけど、実はMacの左側にある。ので、直下にあるRayから音が出た方が画面に集中できる音の拡がりはOne x 2の方がある
単純に左右スピーカーの距離があるので。[オマケ] Rayだけの方が机の上がスッキリ
とりあえず、まだOneも置きっぱなしなんだけど
どういう人にお勧めか
最初に別環境をセットしてから転換したのでメリットが中途半端っぽいけど、これは多くの人にお勧めできるかと!
最初のSonos機器として購入する人
Sonosはステレオじゃないとモッタイナイ!と思っているので、Rayはステレオ構成だと一番安い機器。映像機器につながなくても音だけでも楽しめる。しかも、今回のようにPCモニターの下に置いてもOKで全然場所を取らない。Sonosのサウンドバーをすでに持っている人
ArcやBeamを持っていて、その音が当たり前になっているので、PCのデスクトップのサウンド環境に納得がいかないはず。簡単にサウンドの品質向上が出来る。PC/Macからの音声をイヤフォン(ヘッドフォン)で聴いている人
外部モニターの接続の有無にかかわらず、こういう人は耳が解放されとても楽になるし、音質も向上(のはず。高級ヘッドフォンだとそうでもないかも)。また、今回の方法でRayに入力した音声は、Sonos機器を増やした際に、ネットワーク内のどの機器にも共有可能にステップアップできる。必ずMacと共に使う場合には、AirPlay2で接続すればいいので、今回のようにアナログ デジタル変換アダプターは不要。
今後の展開
ということで、「Sonos Rayがセールで思わず購入! デスクトップ環境パワーアップ!!」というお話でした。どなたかのお役に立てれば幸いです。
音声がイヤフォン端子からのアナログ接続となってリア サラウンドを設置するのは意味が無いと思うので、今後はSub Miniで迫力を追加したいと思ってます。
待ってます。どっかのセール!
ユーザーグループのFacebookグループやってます
Facebookグループで多くのSONOS好き、あるいはSONOSに興味がある人同士でつながって助け合おうと思っています。
メンバー以外には投稿内容が分からない「プライベート」属性ではありますが、お気軽に加入申請してください! お待ちしています!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?