2021.06.09 エラベリング・カーリング
今日は久々に朝クラスに起きられなかった。
本気でコーチングを仕事にしていくと決めてからは初めてのことだった。
といっても、ほんの1ヶ月ほど前だけどね。
夜の寝つきも悪かったし、よっぽど疲れていたんだと思う。
だからこそ、一度整理をしておこうと思う。
いつも誰かの話を聞くことばかりだけど、きっと自分も誰かに話を聞いてほしいんだろうなと今ふと思う。
承認欲求うんぬんというよりは、どちらかというと声に出した時のスッキリ感を求めているんだと思う。
タイピングするのとはまた違ったタイプの発散感あるもんね。
それでもまだ何も成し得ていない自分の言葉は人に聞かせるにはどこか恥ずかしくて、ただの口だけのやつになってしまうのが悔しくて、書くという作業を取っているんだと思う。
じゃあ今からここに書きたいのかというと。
それもまた違うような気がしていて。
とにかく今は、数日間何も考えない時間が欲しいとふと思ったりする。
かといって休みをすぐ取れるかと言われると、ちょっと微妙な時期だったりする。
「あそび」がないと張りすぎた線が切れてしまうように、今は少し自分もつっぱった状態にある気がしている。
英語ではextend 引き伸ばすイメージと、tension 張り詰めた緊張感は同じ語源。だったと思う。たぶん。
とはいえ、コーチングも本気でやっていきたいのでそこの手は抜きたくないんだけど。
どちらかというと本業が不安定だからかな、この疲労感は。
誰が悪いというわけでもないが、色々な変化が一気に来たここ2-3週間だった。
ここに書けることから書けないことまで、本当色々あった。
正直、モヤっとしている時が多かったし、今も未完了感がある。
これらを片づけないことには、着衣水泳してるときみたいに体が重いままなんだろうな~とも思いつつ、周囲との兼ね合いもかなり大きいので中々解決には時間がかかりそうな気がする。
こんな時に、改めて感情のラベリングということについて考える。
感情は選ぶことができる。ここでタイトルの一部回収。
何かが起きたときに、私たちはそれを認識する。
その際に浮かぶ感じ方は、人や状況によって異なる。
そしてそれがその人の持つ価値観の1つで、物差しだったりする。
水がグラスに300ml入っている。
それを見て「まだ300mlもあるじゃん!」と喜ぶのか、
「もうこれしかない」と嘆くだけなのか、
「まだ300mlあるけど、どうにかして増やせないか。少し飲んで元気になったら、また水を汲みに行こう」と+を求める行動に移すのか、
「もう300mlしかないから、無駄遣いしないように大事にしよう」と思うのか。
何を言おうとしているのか、一瞬見失いかけたが。
自分がイライラしている時こそ捉え方を改めるチャンスなんだろうな。
なんだこれ、チャンスか?
これだ。これしかない。
あとは最近、というかこの一年はそういえばずっとそうだったが、銀行の預金残高がどんどん下がっているという事実があった。
理由は簡単で、毎月コーチングスクールの分割支払いだけで10万近く消えるから。これについては後悔していないし、何ならこれから先倍以上取り返すつもりでいるので割り切っていた(つもりだった)のだが。
生活する分には問題なく生きていくだけの貯金はあるし、別にどこかから借りてくる必要もないが、やっぱり頭の片隅ではずっと気にはなっていたようだ。
でも最近思ったことで、銀行口座に預けて得られる利息はたったの0.何%。
自己投資は何倍にもなる可能性があると考えたときに。
銀行ではなく自分に貯金しているんだ…!!
と閃いたときに突然ネガティブな感じが一瞬消えた。
さすが私である。
自己投資という言葉はよく聞くし、自分に投資というのも思ってはいたが、銀行預金との比較はしたことがなかったので斬新な発見だった。
特にここ最近は引越しもして出費がかさんで少し気に病んでいたので、いい捉え方だと思った。
でも節約は始めて、約1年ぶりにお弁当まがいのものを今週から持っていき始めた。RIZAP時代にやっていた高たんぱくダイエット食、再開。たぶんまだ4日目だけど、体感1.5-2㎏くらい落ちたと思う。顔とお腹周りが少しすっきりしたからね。体感ね、あくまで体感。そして抱いてる倦怠感。食べたいのはケンタッキー。
はい。
あとはなんだっけ。最近あったこと。。
あ、Twitterの予約投稿止めたんだよね。
リアル友人もいるところで宣伝しておいて、このスピードでの前言撤回。
やめた理由としては、目的を考えたときにコスパがあまりよくないと思ったから。
そもそもやろうと思ったのは、英語に関する発信をしてフォロワーを増やす⇒コーチングの見込み顧客が増えればいいなと思ったから。
でも発信が英語関係であれば、集まってくるのは語学アカウント。
元々の目的とは若干集まってくる層も異なると思ったので、いったんやめた。
あとは純粋に数字を増やすという点に重きを置いた作業は、改めて向いていないと思った。
生身の感覚がないと、どうにも自分がたぎらない。
例えばツイッターで渾身のつぶやきをしたとする。
前者であればいいねの数が増える喜びを追い求め、
後者の自分は誰にいいねしてもらえたかで得られる喜びを追い求めたがる。
少し前に、リアル友人用の鍵付きアカウントでこんなツイートをした。
電車の遅延 ほんと勘弁
運休再開 の目途すら延滞
休日出勤 にこれは厳禁
クソ電車 でも係員には陳謝
今日行く幼稚園 ごめんね遅延
この俺ぴえん イライラ消えん
YEAH ~ !!!
天災級の馬鹿である。そしてそれをわざわざ本名でやっているここに転載してくるのも馬鹿だし。でも韻踏みに関してはほんと天才である。
これには9いいねがついた。
わりと渾身の一作。一昨日の月曜の事でした。
でも9という数字よりも、大学時代の友人や後輩、高校時代の友人や後輩、元バイト先の人など、この人に見てもらえたんだーという喜びの方が大きかった。
自分はそういうタイプらしい。
相変わらず今日も脳内を垂れ流しているが、源泉かけ流しの温泉でも行きたい気分。感染晒し上げもされたくないのでまだしばらくはいきませんが。安全たくし上げで、完全テン上げ↑↑で生きていきたいところですね。
相変わらず何を言っているのかわからない。
しかし書き始めはネガティブな感情8だったのが、なぜかポジティブが6押し寄せてきて、今6:4でポジティブがリード。
石のように凝り固まっていたネガティブは、無事ポジティブによって外にすとーんと出されましたね。まるでカーリングのようにね。
ここでタイトル全回収。さすが私である。
今日も時間をかけて私は何をしているのか。
ではまた!