
『ドッジ弾子』読んでる?
読んでる???????????
明日月曜午前10時頃は4話更新!
— 炎の闘球女ドッジ弾子公式 (@DojjiZi) December 18, 2022
ムキムキスポーツガールのスージー先輩も仲間に加わってさらに賑やかになった弾子たち!
しかし闘球部復活に燃える弾子たちの前に謎のハイテク少女が立ちふさがる!
弾平と珍念に因縁ある舞台もなんと令和の時代に復活ッ!!!#ドッジ弾子 #ドッジ弾平 pic.twitter.com/RPhcYzF9Sw
レジェンド漫画『ドッジ弾平』の正統続編。
弾平の娘、弾子のドッジボールが始まる…!
『ドッジ弾平』って実は個人的にあまり馴染みが無いんだよね。
連載時に自分が2~7歳とかだったから微妙にハマる時期とズレてる。
そもそも人生を通してスポーツ漫画に触れてこなかったのもある。
こしたてつひろ先生の作品だと僕にとっては『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』というミニ四駆漫画が印象的だ。
レッツ&ゴー大好きでめちゃくちゃミニ四駆買ってたな。
ほとんどのおこづかいをミニ四駆で消費していた気がする。
っていうか子供の頃は自然すぎて気づかなかったけどこした先生ってめっちゃ絵上手いな…。
上手すぎて上手さに気づきにくいと言うか。
ノイズが無さすぎる。
当時で結構完成されてるのに弾子で今風にアップデートされつつ魅力増してるの本当に凄すぎるな。
自分が漫画家という立場なので他の漫画の話をするのっていいのかな、みたいな感じがあるんだけど『弾子』は「僕、初期から読んでましたよ」ツラしたいので思わず日記に書いてしまった。
本当に第1話更新の時から衝撃で毎週楽しみにしてるのけど、すでに紹介するには出遅れてしまった感があって悔しい。
弾子はとにかくキャラの魅力がすごい。
主人公の弾子もハツラツとしてかわいいんだけど、友達の珍子ちゃん(名前すごすぎ)も世話焼きメガネキャラという友達ポジの王道で2人の絡みがコントラストを生んでいて良い。
そして2話のドッジボール部の部員集めで集まってきた「江袋もち子(えたいもちこ)」ちゃんのバインバインタンクボディに驚愕した。
こした先生!!!!!!!!!!!
3話で現れた外国人スポーツ美少女「スージー」もすごい。
90年代の美少女アニメ???
もち子ちゃんとは別ベクトルのボディラインがすごすぎる。
こした先生こっちもアリなんですね!!!!!!!!!
本日更新された最新4話ではクール系ハッカーキャラ(でも同級生の前では…)みたいなさらに違うタイプの美少女が出てきて困惑している。
こした先生は美少女キャラのアカシックレコードなの???????
無論、先程も書いた通り基礎の漫画力がものすごいのでキャラも立つというワケで。
ちなみに公式で公開しているネームも凄まじい。
な、なんと!
— 炎の闘球女ドッジ弾子公式 (@DojjiZi) December 15, 2022
ドッジ弾子大反響を記念いたしまして、
こしたてつひろ先生直筆ネームの一部を大公開!
コロコロレジェンドまんが家のひとりである、こした先生の貴重なネームをぜひご覧ください!
1話本編と読み比べてみるのもいいかも!?https://t.co/uYoiyMwaac#ドッジ弾子 #ドッジ弾平 pic.twitter.com/hxkz5R5hPT
ストーリーラインも「毎話毎話仲間が増えていき4人のメンバーが集まるが、5人目がクセモノでどうなる…!?」で次号に引くの構成としてしっかりしすぎている。
テンプレートではあるけど、テンプレを活かすには他の要素で魅力をしっかりと構築していなければ物語の牽引力が無くなってしまう。
匠だ。
当たり前だけどレジェンド漫画家のすごさを思い知った。
自分もその背中に届くように頑張らねば。
がんばります!
ウス!