見出し画像

パソコンを新調したはなし(機器編)

さて、今日は『新しくパソコンを購入した話 前編』である。


『数年越しの買い替え』

モンスターハンターワイルズに向けてPCを新調した。
今回のパソコンは、約1ヶ月前に注文したもの。

ここ最近、また新しいグラフィックボードが発表されたりとしたことで動きのあったPC界隈。当時買ったときには、そんな情報が出るとは露知らず。

失敗したかなーと思う反面、仮に最新のグラフィックボードが発売されたとしても、手の届く価格ではないだろうし、それを買う気もなかっただろうなと。考えるだけ杞憂だったかなと思う。

ちなみに、使っていたパソコンの注文書が出てきたので見てみたら、購入したのは約10年前。流石に型落ちも型落ち。

定期的にメンテナンス等をしていたものの、よく10年も持ったなという印象だ。

そんなパソコンを10年ぶりに新調するものだから、いろいろと調べるのにも熱が入る。一番やりたいことは最初に書いたように「モンスターハンターワイルズ」

推奨スペックが満たせるくらいの構成を探しながら、調べに調べた。
自分で納得いくものを見繕うことは出来たけれど、自分一人で決めるにはちょっと不安。なので、パソコンに詳しい友人に相談して、最終決定。

いろいろと議論を交わしながら、自分好みの物をチョイスしてもらい無事購入出来た。感謝だ。


『実際に購入したパソコン』

というわけで、今回購入したNewPCはこちら。

ツクモさんで購入したBTOパソコンである。多少カスタム済。
パソコンスペックはこちら。

ツクモさんのいいところはBTOパソコンながら組み上げられているパソコンパーツが全て購入前にわかること。

言い忘れていたが、当方自作経験アリ。といっても昔も昔の話なので、一から自作するのはちょっと不安。
そこで、BTOながらも、どんなパーツが使われているか、ある程度把握できるツクモのBTOパソコンなら後々手を加える際に多少の安心感はある。

そういった理由でツクモというメーカーは譲れなかった。
自作を視野に入れるならBTOでも間違いなくツクモ一択だと自分は思っている。

というわけでパソコンが届いてまずやることといったら、初期起動。
届いた時点で起動しないのであればただの不良品である。

問題なく動くことを確認。

では、このままパソコンを快適に使いまーす!とはいかないのが自分流。
ちょっとしたカスタマイズを早速やっていくのである。


『早速、中身を確認!』

カスタマイズといってもパソコン知識のある人間ならだれでもできるHDDとSSDの換装作業。まずは、前のパソコンからHDD、SSDを取り出す。

10年間かけて増設を繰り返していたパソコン。こんなしてたっけなーと少し感傷にふける。

そして新しいパソコンの内部をパカっと。

開けた瞬間、ワクワクが止まらなかった。

昔、地味なパソコンオタクだったのでこういったパソコン内部の配線やパーツがどのように構成されているかのチェックしていくときのワクワク感はたまらない。

「ほうほう、ここはこうなっているのかー」「配線は裏に通して縛ってあるのかー」など一人でブツブツと呟きつつ、接続するための場所や線を確認。

カスタムしたファン こういう多数構造たまらない

いろいろと眺め終わった後は、裏側も開けていよいよ取付作業。

配線は後ろにまとまっている

実際の作業だが、HDDやSSDの移植はマザーボードのピンの位置さえ把握出来れば簡単だった。

貴重な4TB HDD

無事、取付完了。思っていたよりスムーズに作業は進み、これならカスタムした無線Wi-Fiも自分で取り付けて、カスタム分の値段が少し浮いたかもとやや後悔。

付属Wi-Fi子機

『まとめ』

これにて機器編は終了。次回からはいよいよパソコンの本格起動。起動後のソフト関係の話になっていく。
Windowsの設定やアプリをインストールしていくのだが、長くなりそうなので今回はここまで。次回に続く。

なお、とある事件が起きる模様。お楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!