![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102514936/rectangle_large_type_2_1fd01a23254793169271fedd0a13afd3.jpeg?width=1200)
.223 紹介
メールでお知らせが。
![](https://assets.st-note.com/img/1680966753800-UN7VlJ9Hjq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680966772176-HA3lvjlQP9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680966783818-6CGqImm57r.jpg?width=1200)
ギターケースとステッカーって書いたやつが紹介されとる笑
どちらさんか知らんけどありがとうございます
よくもまぁこんな昔の投稿を拾っていただいて。
さて現在ですがこのギターケース
、、、
使ってません、、、
家にはあるよ
使ってないだけで。
これを入れてるギター
Gretschのテネシーローズ
wataridoriで使ってたギターです
wataridoriでしかこのテネシーローズを使う気はないのでずっとスタンドにかけられたままですね
たたずんでますね。
今はバンドでギターを変えて使っている
BLAGではGretschナシュビル
これね
そろそろ1年が経つのだろうけど扱いにくい、、、今さらですけど笑
音の延びがない←一番困ってるやつ笑
エフェクターの音作りがとかあるのかもしれんが同じ状態でテネシーローズやファルコンで弾くと全然違う
ナシュビルはその辺りが使いにくい
1年もLIVEで使いまくってるだけあって愛着もあるけど使いにくい笑
だからと言ってテネシーローズを使う気はない。
あれはwataridoriのギターだから。
話は戻りステッカーへ
はい。エフェクターボードはそのまま使ってるけど中身は丸ごと入れ替えた
コンパクトにLINE6STOMPをメインに追加フットスイッチにストロボチューナーとバイタライザーのみ。
ペダルは追加しようか検討中
エフェクターボードにステッカーがあれからどんどんと増やしていった
ギターケースに貼ってるのと同じものや他のアーティストのステッカーだったりが増えてもうそんなに貼るところもない
上から追加で貼ったりしてだんだんとどれがどれだか、、、
それも記録みたいなもんなのかなー
取っといてもしょーがないので俺は気に入ってる物は貼る
![](https://assets.st-note.com/img/1681040382372-COeIcshfdL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681040388042-yRV6bG6mro.jpg?width=1200)
こんな感じにね
剥がれてきたら
きっとそれはもう終わりを合図してくれて新たにするか
それでも終わらせないように上から剥がれないように少し重ねて貼る
そんなこんなをしてるうちにステッカーだらけになるのです笑
気に入ってるからいいんだけどね自分のエフェクターボードのステッカー達。
そんな趣味みたいな話
ほんとよくあんな記事を取り上げてくれたもんだな笑
ありがとうございます。
現在のギターはBLAGで使ってるGretschのナシュビル
これね
ソフトケース?セミハードケース?
とにかくハードケースじゃないのでステッカー貼れないのです笑
その代わりハードケースじゃなくなると
軽い笑
肩掛け出来る
楽
片手が浮く
便利なもんだなー
と、ハードケースじゃなくなると感じることが多い笑
デメリット
弱い笑
ぶつけられない←ぶつけるな←大切には扱ってる←つもり
そんなもんかな笑
そんな感じで今ステッカーを貼れる場所はエフェクターボードのみ
それでじゅーぶんなのかもね。
さて。
曲と歌詞
待たせたまんまだから
作りましょ
![](https://assets.st-note.com/img/1681044998387-McZwnD79vX.jpg?width=1200)