![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133741097/rectangle_large_type_2_6812f7f5b36890741efaa177c17297b8.png?width=1200)
こんな絵が好き
大暮維人先生
エア・ギアから入り、天上天下、化物語と読んできました。
いや、親父がなぜかコロコロと間違えてマガジン買ってきたんですよ。
そのマガジン、エア・ギアがベヒーモス戦の最初のほうでですね。
狭い空間だけどごちゃごちゃっとしててスタイリッシュな作画に心打ちぬかれましたね。
天上天下では円の剣やべーってなったし、ボブの技とか胸がときめきました。
化物語はボナペティがすごく好き。
てか、ギロチンカッターってあんなにかっこよかったっけ?
行間って奥が深い。
VOFAN先生
小説化物語の表紙。
光の表現がすごい好き。
なんていえばいいのかな、光を表現するために空間を持ってくる感じ?
無印化物語からどんどんどんどん絵が進化していってる気がする。
カスヤナガト先生
大好き。
一時期、カスヤナガト先生の表紙買いしまくってました。
サイン入り画集2冊買った。
紀伊国屋書店新宿南口店に。
売り切れないか焦っていった記憶がある。
何ですかね、線がはっきりしている絵が好きなんですかね?
植物図鑑の絵がすごい好き。
あとはスヌフムムリクの恋人かな。
別にショタコンじゃないっすよ。
徒花スクモ先生
有川ひろ先生の図書館戦争の絵がすごい好きなんですよね。
あの感じ、シルエットだけどスタイリッシュって感じ。
あとはキケンもよかったなぁ。
あれは理系単科大学生のあこがれやで。
![](https://assets.st-note.com/img/1710251324970-xb8eHvXrdo.png?width=1200)