ツイッターフォロワー数=信頼性・権威性について
私は、マーケティングの一貫としていくつもツイッターアカウントを運営しております。
基本的に、有益なツィートをして関連性の高いフォロワーの獲得をめざしていますが
試しに、属性を無視して適当な運用してみました。
そしてそのツイッターアカウントの伸びは悪く
フォロワーも少ない中でツイッターから営業してみました。
すると
![](https://assets.st-note.com/img/1668503577808-5e4i4YfbMH.png?width=1200)
このような返信でオファーに失敗しました。
フォロワーが多いほどまだまだ信頼のバロメーターに見られているようですね。
フォロワーを増やすために、フォロワーを購入して信頼のあるアカウントに見せかけることがはやるわけですよね。
もちろん、ちゃんと運用しているアカウントは、フォロワーも1000人超えていて、ツィートに対するエンゲージメントは高いです。
ビジネスをするならまず第一に信頼を勝ち取らないといけないので
お金を稼ぐなら先に信用を稼ぎましょう!
信頼が稼げれば後からお金が稼げるようになってきます。
アマゾンで商品が販売されていて何を基準に選ぶかと言ったら
よく売れているとか口コミがたくさんあって信頼できるかです。
信頼のない人からモノやサービスは買われないのです。
信頼って大事ですよね。
私も信頼してもらえるようにプロフィールをしっかり書いたので見てくださいね。