見出し画像

figma+Spline+Framerで3D表現のサイトモックアップをつくってみる 中編

前篇からの続きです。あまり調べずにやったらむちゃくちゃ素人っぽい感じで躓いたのと長くなりそうでしたので別投稿にしました。
しらべてみるとPCに全要素を配置してタブレット、各画角で表示非表示を切り分けるといいみたいです。


レスポンシブの作成

ハンバーガーメニューの作成


まずハンバガーですがフレームから作れそうです。

ここから長方形ツール的に作れす。


3つ並べたらAdd Frameでグループ化的な固まりにする機能があるみたいです。

ハンバガーを選択してVisibleからNoにすると存在してるけど非表示という扱いになります。

左端に固定

続いてこれ。メニューを右上端に固定します。さらっと行きますがこれがうまく動かず30分くらい悩みました。新しいソフトはほんと単純なとこで詰まりますね。

設定を解説します。文字の「メニューA〜C」も基本同じなのですがハンバーガーのが工程が多いのでハンバーガーで解説します。

  1. ハンバーガーをのフレーム化(グループ)を入れ子にします。これをしないとハンバーガーそのものが次の工程で縦並びになり|||こんな状態になってしまいます。文字のメニューは元々横なのでこの工程は不要です。

  2. Directionを横方向にします

  3. Positionの左方向のマージンのチェックを外します

  4. DistributeをEndにします

各画角を追加

タブレットとスマホを追加します。このようにPCが大元になるのでこの画面にすべての要素が入っている必要があります。

適当にそれぞれレイアウトを調整します。

こんなもんでしょう

右上の再生ボタン「▶」からプレビューしてみます。

いいんじゃないでしょうか

しかしですよ。このソフトの特性上、PCはFigmaで作業して他の画角はFramerで作るのが効率的なんですかね。この辺は追々調べるとしていよいよ3Dいきます。

次回

Spline作業です。脳が疲れるので小出しですみません。


いいなと思ったら応援しよう!