【ガンバ大阪】負け試合。だけどこれからへの光はみえたと思った川崎戦
いや、負けたんですよ。でも、勝てた気がするんです。川崎フロンターレに。ゲームの中でやるべきこともやったと思う。だけど、力の差もあるけど、ガンバとしては目指してるところに進んでるんじゃないかなと思った試合。とりあえず、2人の選手をポイントに思っていることを。
右サイドバック起用の佐藤瑶大
確かに彼はぶっちぎられた。だけど、こういう経験、J1でレギュラー張ってるどのCBというかDFとして絶対してると思う。そんな経験が今回の川崎戦だったというだけだと思う。2失点に絡んだのはどちらも立ち位置の修正で防げたもののように思うし、彼の伸びしろだ。でもなぜ、彼がSBで起用されたのか。
状況としては、右SBの一番手の高尾。高尾欠場時にポジションを担当する小野瀬、福田も怪我があったからだ。仕方なく、佐藤だったと結論付けるのは尚早に見えた。彼にはガンバが新たなスタイルで戦う上でのSBの素養を持っているからだと思う。
①最終ラインでの対人守備、ヘディング能力②ビルドアップの起点と狭いところにパスを出す勇気③攻撃時の最初の防波堤。こんなところだろう。佐藤が起用された2試合で見せたのは②の勇気だった。パスが引っかかっても、対人で苦しい状況に追い込まれても、逃げずに狭いところ、斜めのパスを出し続ける勇気を見せた。彼がしばらく起用されてくれば余裕もうまれて戦えるはず。彼の光明はこんなところ。
宇佐美貴史のシュートの場所
記憶の範囲でかれは2回左足で枠内シュートを撃っている。同じ位置で。ハーフスペースのペナルティエリアの中で。今まで、宇佐美が得意とするシュートゾーンってなかったと思うし、「ここでシュートを撃て」と約束された場所はガンバでのプレーにはなかったように思う。鳥栖戦のゴールも、今回の川崎戦での2本のシュートも同じゾーン(左右は違うが)。宇佐美自身がどこでシュートを撃つのか整理されてると思うし、そこに目掛けて走っている姿が正直あまり想像がつかなかった。
そんな彼が変化している。そこに行けば決められる可能性の高いシュートが打てる。そこにボールを運ぶ。チームとしての明確な基準はありそうだ。宇佐美なら、あそこでボールを受けてシュートもできるし、余裕があれば中に詰めている選手にアシストパスを出せるだろう。チームの中で宇佐美を活かす術を出すためにはクリーンなビルドアップとサイドでのCB、SB、IH、WGのユニットでの連携とが必要になる。ビルドアップは改善されているので、あとはユニット連携だろう。過密日程の中でユニットつくりはいろいろ試行錯誤だろう。
今後の推論
たぶん、今日のスタメンと次の広島戦のスタメンは変わると思う。ユニットつくりの過程だから。多分今後の連戦に向けて、2つくらいユニットを作ると思うと思うから。その組み合わせを考えるための4月の4-4-2だったのだろう。そして今の4-3-3につながってる。これからすぐに勝てるかはわからない。そりゃ早いほうがいいんだけど。歩むべき道は間違いない。そんな思いを確かにした川崎戦だった。