車いすで免許取得~案ずるより産むが易しの自主経路⁉~
こんにちは、渡邊です
私は、昨年の7月から教習所に通い始め、そこで感じたことを出来る限り毎週連載できるように書いています。
今回、初めて読まれる方・最近読んでいただいている方につきまして、過去の連載はこちらから読むことが出来ますのでぜひ読んでみてください。👇👇
さらに、2024年4月に徳武産業さんを訪問しケアシューズを特注させていただきました!靴の特注を通して得た貴重な経験や学びについて綴っています。
下のマガジンから読むことができます。ぜひ読んでみてください。
◎今回の教習の気構え◎
今回教習所に向かうとき、「油断しない」「譲り合いの心を持つ」という前回の学びを教習時に活かそうと考えていました。
また、譲り合いの心は運転の時だけなく日常生活でも今まで以上に意識するようになりました!(笑)
■技能~思っていたより余裕に出来た自主経路~
今回の路上教習では、タイトルにも書いている通り自主経路教習を行いました。
■始まるまでの不安が半端ない
今までは教官がすべて道を教えてくれていたので、道に迷う心配はありませんでした。
ただ、今回は自分で経路を決めて車を走らせないといけないので「しっかり自分で決めた経路で迷うことなく行けるかな?」と頭の中は不安で仕方なかったです💦。
■あまりの不安だったので…..
教官に不安なことを伝えると「そんなに不安に思わなくても大丈夫ですよ。何かあればすぐに教えるから」とおっしゃっていただきました。
「それなら良かった~」と思い心の底からホッとしました😁。
■スタートすると案外余裕⁉
そして、いざスタートすると道に迷うこともなく、教官に聞くこともなく車を走らすことが出来ました。
「最初の不安はなんやったんやろう」と思うほど余裕に出来ました。
次回も同じ教習項目を行いますが、違う道を走るので気を引き締めて挑んでいきます!
■学科~身近な物でも管理や点検の大事さを感じた1時間~
今回は「自動車の保守管理」、つまり車検や日常点検について学びました。
授業を通して、自動車だけではなく身の回りの物にも管理や点検が大事だということを理解しました。
■車検について
車検の期限は車種によって少し違うことを学びました!
今回の内容を学んで、車検には車種によって期限が違うことを初耳だったので「なんでこんなに期限が違うんだろ~🤔」と思っていました。
ただ授業の後に考えてみると、仕事で使っている車は期限が早いことを感じました。特に、タクシーやバスだと一般人を乗せているので何かあってからでは遅いので期限がこんなにも早いんだなと腑に落ちました。
また、この授業の内容で凄く驚いたことがありました。
それは、車検を行わないと法律の違反になることです。
私は、恥ずかしながら違反になる事は知りませんでした。💦
そのため、もし今回学んでいなければ法律に違反することになっていたかもしれないと思うと、今回しっかり授業で学ぶことが出来て本当に良かったと思いました。
■どんな場面でも日常点検が重要
今までの記事でも書いていますが、私は車いすに乗って日々生活を送っています。ただ、その車いすの点検を忘れてしまうことが多々あります。
車いすでも、点検不足で故障して動かなくなったら他の人に被害を与えてしまいます。一方、車の点検を忘れて道路の真ん中で急に止まってしまうことがあれば車いす以上に被害の規模が大きくなり大惨事になってしまうことが十分想像できます。なので、しっかり点検をしてから車いすや車を動かすことが事故を起こさない一番の要因だと私は身にしみて感じました😓。
今回の授業を通して「車に限らず車いすの点検や管理もしっかりしないといけない」と再認識することが出来ました。
■次回の目標
技能の目標: 次も同じ教習項目を行うので、道に迷うことなく目的地まで行きたいと思います。
学科の目標:今後、運転をするときに違反にならないように交通法規も勉強していこうと思います。
■最後に
今回の教習もいろいろ学ぶことが出来た1日でした。
特に、車検の期限が車種によって違うこと。また、期限を過ぎて運転をすると法律の違反になるということが今でも鮮明に覚えているほど印象に残っています。
私の性格的に車検はもちろん、何事も後回しにしてしまうことが多いので、後回しにせず前もって行おうと思います。(笑)
■私の日常
私がどのように日常を過ごしどんなモノを使っているのか、使うモノが生活や仕事にどう役立っているのか、この場で紹介しています。
通勤中での出来事⁉
私は、いつも水筒にお茶を入れて持って行っています。
しかし、たまに水筒を忘れる時があります😭。
この時期は水分がないと倒れてしまいそうになるので、忘れたら通勤路に自販機があるのでそこでお茶を買っています。
ただ自販機に小銭を入れにくいので、電子マネーにチャージしている現金で買っています。
昔は電子マネーなどなかったので、私みたいに車いすに乗っていると正直小銭を入れるのに一苦労していました。
しかし、今は現金を使わなくても電子マネーで物が買える便利な世の中になってきているので凄く助かっています!!
★会社の紹介★
株式会社 I.S.コンサルティングは、合宿での自動車免許取得を希望される方へ、自動車教習所のあっせんを行っております。
また、通信制高校の技能連携施設・フリースクールの運営も行っております。
株式会社 I.S.コンサルティングについてはこちら