2024年8月30日(金)食パンとスープ、ちくわと紅しょうが。
しょっちゅうコンビニに行く人はお金が貯まらない、とか言うけどさ。
コンビニのスイーツがおいしかったとか、そういうブログでなんぼか稼いでる人もいるでしょ。
うらやまC!
そういった意味合いも含めまして、本日のネットカフェ・ランチは、食パンです。ただでさえ安すぎて気になってたセブン・ザ・プライスの食パンが、値引きされてたんで、つい。
食パンに合うコミックバスターの飲み物は、どっちのスープかな。
食パンかじってスープ飲む
まずは食前にブラックコーヒー。ドトールの”望ブレンド”です。
ネスレ、UCCのコーヒーもあるよ。
昨夜のアジフライの下に敷かれてた千切りキャベツの残りと、ゆで卵を持参し、ベジたんぱくファースト。
マヨネーズ”風”ソースの小袋は、冷凍お好み焼きに付いてたものだと思う。冷蔵庫にずっと入ってるんで、持ってきた。
キャベたまサンドにしてもいいけど、今回は飲み物との相性が重要なんで、キャベツとゆで卵だけで粛々と食べる。
食パンの耳をじっくり噛みながら、コーヒーで流し込むのも、ありっちゃありかもしんないな。
さて、安定のコーンスープ、クノール”コーンの恵み”の登場です。
コミックバスターの魅力は、コーヒーとスープ。ネットカフェがカフェであることを思い出させる、この味わい。パンに合わないはずがない。
賞味期限当日とあって、パサつき始めた食パンを、ちぎって浸す”パンスープ”を実行。実写版映画で、ハイジがロッテンマイヤーさんに叱られてたやつ。(小学校の体育館で見た記憶。)
しかし、あのスープは、コーンスープだったんだろうか。
その疑問に答えてくれるか、オニオンスープ。
ブイヨンでおなじみ、マギーのオニオン。これは期待できそうだ。
おいしーけど、パンのお供としては、ちょっと、そっけないかな。
むしろキャベツに合いそうな。いや、でもコンソメじゃないし。
二者択一かと思いきや、ここで満を持して、ココアが姿を現した。
ネスレのココアが堂々の入場。おやつ感覚か?
なんだろう、パンがココアの濃度を上げたかのような、この満足感。
普段ココアほとんど飲まないけど、ココアもいいかも。
それにしたって、一斤そのまま持ってくることもなかったな。
残りは一枚ずつ冷凍しとこ。
晩酌介助
あんま漬かってない感じの、ぬか漬けきゅうりを、ちくわに挿す。
生きゅうりよりも、少し味があって、しんなりしていい。
紅ショウガが、あんがい合う。一口おつまみ。
あと、きのうのアジフライの残り一枚を、魚焼きグリルで少し温めて食べさせた。フードカッターでザクザク切って、からし醤油で。太めの千切りキャベツと一緒に。
夜食は焼きそば
紅ショウガ入りちくわが、数時間後、なぜかレンチン焼きそばに。
もう何十年も前のことだけど、テレビ番組に節約主婦が出てた。焼きそば作ったら、「これ鶏肉やないか」と家族から不満の声。節約のためだと主張する主婦。そんなVTRの後で、スタジオの上沼恵美子さんが、
「焼きそばな、ちくわ入れたほうがうまいで」とおっしゃった。
「安い」じゃなくて「うまい」ですよ。大切なことを教えられた気がします。忘れられません。