![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164987552/rectangle_large_type_2_d52de78b13af1988ab24f5d8ebeef02a.jpeg?width=1200)
2019年12月8日(日) コオロギチョコ
昆虫食が人類を救う。畜肉で人口増加に対応するには、森林を切り開いてエサ用の農地を作らなきゃいけない。「所さんの目がテン」で言ってた。かがくの里(DASH村的な里山企画)で、蜂の子つくだ煮。
内陸の人は虫どうぞ。海に囲まれた日本で、昆虫食べるぐらいなら、わけのわかんない海の生き物を食べるよ私は。
「フジツボとか、ウミウシとか、食べる地域あるじゃん」って言ったら、
「おえぇ~、そんなの食うぐらいなら虫食うよ~」と言ったダーリンは東京生まれ。
最終的に「イナゴのつくだ煮なら食べれるね」で合意。
コオロギチョコ from オイシックス(私は食べてません)
![](https://assets.st-note.com/img/1733665473-eBFPQnzIAv1kg9ibZKDER07d.jpg)
食べた人に感想を聞いたら、コオロギの食感は悪くないけど「外国製のチョコの味」が好きじゃない、とのこと。そっちかい。
昆虫にチャレンジしたオイシックスさんは素敵だが、私としては獣肉をお願いしたい。国内産の天然ものが増えすぎてることもあり。ジビエをもっと流行らせてくれ。流通させてくで。
※コオロギ食の推進派じゃないです。が、どんな味なのか興味があって。
北上山地は5億年もの。奥羽山脈はまだ若造。録画しといた昨夜のブラタモリ(花巻)より。
買ってきた棒棒鶏サラダ。容器を逆さまにして、フタへ中身を全部出す。で、そこへ食器をかぶせてまた逆さま。
![](https://assets.st-note.com/img/1733665583-GVPdcjLqn6rTwSzU1eCaXyYk.jpg)
野菜を何種類も、少しずつ用意するのって、わりと面倒なんだよね。時間ないときゃ買っちゃう。
パプリカや紫玉ねぎだけ取り出して、自作の料理に添えるとか、そういう使い方もアリ。
スーパーで売ってる安い花束を、おしゃれな人はバラして使うというが、出来合いのサラダもそんな感じで行こうぜ。
今日はお腹減ってたから一気食いしたけど。
テレビコマーシャルに、綾瀬はるかさんの動かない画像が出てくるけど、「ぜひ、当ててほしい」っていう声は本人のものなんだろうか。モノマネのような気がする。
「ポツンと一軒家」の取材は、もっとコンパクトな車で行くべきなのでは。ゲストの若村麻由美さんが言ってたけど、私もそう思ってたよ。そしたら所さんが、「現地でレンタカー借りてる」って。そーゆーことだったのか。
番組のロゴ入り軽トラ造ればいいのに。って毎週テレビに向かってぼやいてたけど、それだと辺ぴな場所だという前提で取材することになって、微妙に失礼かな。