見出し画像

2023年10月14日(土) パキットの失敗例

※ 他のブログからの転載です。ほぼ一年前のこと。

永谷園「パキット」ボロネーゼ。CM見て、新発売の新開発にワクワク♪

 
パスタソースの入った袋。スパゲティーを2つに折って入れてレンチン。


パスタ茹でるの面倒だった……たしかにそうかもね……。



パスタも水も、きちんと計量。チャック袋を閉じて、やさしくモミモミ。いざレンジへ。



ピーピー鳴って、電子レンジの扉を開けたら、レンジ内が水滴だらけ。閉じたはずのチャック袋が開いてる。開く仕様なのか? それとも閉じ方が甘かったのか?

水滴ショックで平常心を失い、あわてて拭き掃除。7分にセットしといたキッチンタイマーのスタートボタンを押してから、袋のチャックを閉じた。

パッケージをよく見たら、「レンジの扉は開けないで」って書いてあった。そのままレンジ内で蒸らす段取りだったんだ。もうダメかも……と思いつつ、袋の中でよく混ぜる。


袋から皿へドビャー出した状態。けっこう大丈夫っぽくない?



いやー、スパゲティーにも「めっこめし」ってあるんですね。グズグズなのに芯が硬いような。
ソースの味が完成されてるだけに、食感の悪さが、もったいない。

1分ぐらい電子レンジで加熱したら柔らかくなるかな。そして予熱で蒸らせば。
……のびた。余計なことしちまった。ますますアレだ。しかしソースはうまい。捨てるのはもったいない。

食べると決めたからには、もう迷うまい。ゼンブヌードルを食べるCMの冨永愛さんのようにバクバク。そして胸やけ。


いいなと思ったら応援しよう!