2024年10月24日(木)カップヌードル熱帯シーフードビッグ
カップヌードルの”ビッグ”って、食べたことないな、そういえば。大好きなチリトマトであっても、多すぎると思えて。でも、ビッグしかない味もあるんだよね。どんな味だか興味はあっても、多すぎるから買ったことない。
しかし、出会ってしまった、スーパーの特売コーナーで。大きいのに安い。(あの投げ売りエリアも、物価高が叫ばれるようになってから常設されたよなぁ。どこの店とは言わないが……いろんな定番商品の”期間限定ヘンな味”が流れ着いてて面白い。)
それはともかく”ココナッツ×チリ”が気になって気になって。脂質制限とか言いながら、カップヌードル”シンガポール風ラクサ”をときどき食べてる、ココナッツ好きな私ですから。カップヌードルの”クリーミーグリーンカレー”も、すでに買ってある。いつ食べようか迷ってる。
グリーンカレーのほうは、普通サイズで脂質20.6gという高さ。
熱帯シーフードビッグは、大きいのに脂質17.6gという低さ。じゃあこっち先に食べよっかな。
(高低の基準が、わけわかんなくなってる……)
そんなに辛くない。ココナッツミルクが辛さを和らげてるのか。でも、ココナッツの香りも、そんなに感じられない。
ヤシの実と香辛料、どちらも熱帯のイメージあるけど。二大巨頭をどっちも呼んだら、どっちも大人しくなっちゃった? 対立なのか、融合か。
タイカレーなんか、ココナッツミルクたっぷりでも、しっかり辛いけどな。とはいえカレーじゃないし。カレーヌードルじゃなくてシーフードヌードルだから。シーフーの部分を忘れてもいけない。
シーフー・ド・ヌードルの具材に慣れ親しんでる人なら、もっと違った感想があるかもね。私はチリトマト派だから……。
つかチリトマトのほうがよっぽど辛くね?
チリ求めるならチリトマト。ココナッツならラクサだよ。
それはさておき、一口目で物足りないぐらいのほうが、最後まで飽きずに食べられたりするもんだ。多すぎるとも思わずに全部食べた。
麺は慣れ親しんだカップヌードルの麺だから、信じていい。
さぁ、いつ食べようかな、クリーミーグリーンカレー。早めに味見しとかないと、店頭から姿を消す前に買いだめできない。