
バスケットボールに特化した体力測定
こんにちは!
トレーナーの田中です。
12月に入り学生スポーツは最上級生が引退し、新チームとして活動しているチームがほとんどだと思います。
来年夏の大会や秋の公式戦に向けて、今は体作りや走り込みに重きを置いているチームが多いのではないでしょうか?
WATANABEトレーナーでもこの11月は各チームにフィジカルテストやウエイトMAX測定をして、1年間のトレーニングプログラムを作成して、目標達成に向けて準備をしています。
中でも、バスケットボールに特化した体力測定はたくさんのチームで測定しており、バスケットボールに必要な柔軟性や瞬発力、パワーの要素など10種目を測定して個々の能力を数値化しています。
闇雲に頑張るのではなく、伸ばしたい能力を確実に上げていくために、現在の能力を数値化して把握することはとても大切なことだと実感しています。
✔選手やチームの体力レベルを客観的に知りたい
✔トレーニングを行っているのに、思ったように成果が出ない
✔選手・チームの「強み 」や「課題」を見つけ、トレーニングに活かしたい
などで困っている指導者や顧問の先生方のサポートをさせていただきます!
この記事を書いたトレーナー
田中 敬介
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
以下よりお知らせ
LINE@、Twitter、Youtube『WATANABEアスリートジャーナル』に登録いただくと定期的に学生アスリートのためになる情報をお届け致します!
下記リンク👇をクリックしてご登録ください!
質問も受け付けています!
LINE@ WATANABEアスリートジャーナル
Twitter WATANABEアスリートジャーナル
youtubeチャンネルもあります!
いいなと思ったら応援しよう!
