前期週末スクーリング(生物学3)終了
試験終わりました。
春のメディアスクーリングの合間に、前期週末スクーリング(生物学3)に
通っておりましたが、昨日無事終了しました。
週末スクーリングは、3週連続日曜日に開講、終日9:00〜17:00の授業を受け、最終日に試験を行い2単位を習得するスクーリングです。
シフト制の仕事をしている私は、GWや夏期スクーリングなどのまとまったお休みを取りづらいため、この週に1度という週末スクーリングは比較的トライしやすいです。
只今春メディアで生物学2を受講しているので、地続きの学びができるとワクワクしておりました。
メディア授業の方はかなり面白くて、普通のエンタメ感覚で楽しく受講していました。がしかし!!
週末スクーリングの授業はリアルタイムですので、待ったなしに進みます。
しかもPowerPointスライドのプリント配布なし、板書が間に合わない部分はスマホで撮影して後で補完するというスタイル。到底板書が間に合うペースではありませんので、スマホで写真を撮るかPC入力をする形となります。タッチタイピングできなきゃ間に合わないくらいの速さでスライドが切り替わるので、ごく普通のタイピング能力しか持ち合わせていない私は、タイプミスしてるうちにスライドが進み、結局スマホも使うハメになりカオスでした。
その上どこが要点か掴みづらいので、端折りようがなくて困りました。
スマホで撮ったものは、結果的に後で復習必須となります。
春メディアの課題も並行して行っていたので、ここ3週間はとにかく必死でした。
仕事の前後や休みの日はドタバタあちこち勉強しているうちに
あっという間の最終日。
試験は長文で論じるものではなく、生物のトピックを多数の選択肢から選んで
いくつか説明するものでした。プリント等参照できるので難しくはないのですが、問題数が多いために練る時間はなく、手元の資料丸写し状態で手を動かすうちに
60分の試験は終了となりました。
本番までに板書を完成させ読み直すだけで多少時間を使い、試験対策らしい勉強はできておりませんでしたが、ノートや紙類の持ち込み可の試験だったので、
落第はないだろうと信じています(きっとそうだよね?)。
試験終了のご褒美
翌週からまた勉強の日々なので、試験終了の日だけは自分の好きなことをしようと思っていました。
食べたいものは自分の体に問いかけるタイプの私です(知らん)。急に
「そうだ、一蘭のラーメン食べよう。」
と京都行きばりに思いつき、市ヶ谷キャンパスからの帰路にあった浅草に寄り、
意気揚々と一蘭へ。
近づくと「休業中」の看板が。
ふぅん。(さすが私)
そこからほど近い店舗を地図で紹介していたので、意地になり歩いて移動、
途中浅草寺を通る。せっかくだからとおみくじを引いてみた。
安定の凶。ハイハイ。
家づくり、引越し 悪しく
だってさ!引っ越すけどね間も無く!もう契約しちゃってるけどね!
浅草の人の多さと湿気の不快感とおみくじの凶にイラつきながら別の一蘭に到着。
な、並んでる…
「あのぅ、結構待ちますか?」(外にいる店員さんに訊ねる私)
「そうですねぇ、40分ぐらいでしょうか?」
は?40分?一蘭に?並ばんわ!なんなんだよ浅草はよぉ。
なんか四面楚歌気分になってきた私は、何を血迷ったか浅草を逃げ出し隣駅のスカイツリーで一風堂を食しました。とても美味しかったです!!(ヤケクソ)
週末スクーリングに通った皆様、お疲れ様でした。
みんなも昨晩は美味しいもの食べたのかな?