![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170372300/rectangle_large_type_2_ec928cfd0488732d0ac31e608b05bf17.png?width=1200)
Aztecコードの読み取りの仕組み
Aztecコードを読み取る仕組みについて
![](https://assets.st-note.com/img/1737040015-qAyQBOZGSHkoMdCKR328WJ1T.png?width=1200)
Aztecコードの特徴は何といっても真ん中にあるアステカっぽいファインダーパターンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737040056-nXMYd42ymu8GqLSWiwcpDRQ6.png)
ちょっとQRコードのファインダーパターンと似ていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737040102-rTJMyLVYe2zOK7D3swp5Xf0v.png)
以下のような1:1:1:1:1:1:1:1:1を、見つければあとはQRコードのファインダーパターンとほぼ同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737040190-mrjwgYX6qShOlxosf1czGLFA.png?width=1200)
ちょっと外しちゃったときは1:1:1:3:1:1:1などが見つけられるので、周辺を探すと中心にたどり着けると思います。
Aztecコードはファインダーパターンの周りにモードメッセージがあるので、これを見つけられれば規格を知ることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737040230-sBvtwjfprQ1zVhDGconyL0Ci.png?width=1200)
あとは規格がわかればモジュールの数がわかるので、徐々に周りを見ていけば全てのモジュールの白黒を検出することが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737040252-Vl5JCWPFesTSc3x4gIH7aYw9.png?width=1200)
ここまで書くとマヤ感マシマシですね ▣□(▣□▣)□▣
![](https://assets.st-note.com/img/1737040287-G5S10CILfMNvTKe4mAHpO7gd.png)
最後に黒、白、黒…のパターンを0,1,0のようにビット変換して復号化すると文字列が取得できます。
マヤ推しの方は是非QRじゃなくてAztecで色々やってみてね!
いいなと思ったら応援しよう!
![わた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169423765/profile_a6f3ba365e20597e4b58c09e370e8465.png?width=600&crop=1:1,smart)