![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36453843/rectangle_large_type_2_0183f55406bfffe1055040c41e170efa.jpg?width=1200)
※拡散希望 予震・二次災害に備えて 地震関連対策まとめ (随時情報追加中)(2011年03月17日)
・更新状態
カテゴリーに「東日本大震災情報」を増やしました
【原子力・放射能情報】に新しい情報追加をしました
________________________
地震対策まとめコピペです
拡散の為、少しでも多くの方、コピペして頂けると幸いです
様々な情報を提供してくださるブログやツイッターの皆様に感謝致します
【一覧を読む前に】
①歌手の松山千春氏がラジオで、今回の地震に関して言った言葉。
「知恵がある奴は知恵を出そう。力がある奴は力をだそう。金がある奴は金を出そう。
『自分は何にも出せないよ・・』っていう奴は元気出せ。」
暗くなり自棄を起こしそうな今だからこそ、元気を出さなければいけません!
②明和電機社長、土佐信道のツイッターで出てきたツイートをまとめたもの。
ご飯を食べれた。湯船にお湯がはれた。ひとつひとつがありがたい。
うちのおばあちゃんの口ぐせだったなあ、ありがたいって。今ならわかる。
うちのおばあちゃんのもうひとつの口ぐせが「なーしたまー」だった。
赤穂弁で「なんてことだ」。人生は「なーしたまー」と「ありがたい」の往復なのかも。
あったかい食べ物がポン!と目の前にあらわれる。実は異常なことなんだね。
それはとても「有り難い=行うことが難しい」ことなのに、慣れきってました。
カロリーとか、CO2とか、指標や単位をたてただけでみんながんばるんだから、
節電にも単位を命名すればいい。なんだろう・・・「ヘルトタスカル」とか?
今までの当たり前の事ひとつひとつに感謝して、
皆さんで頑張って「ヘルトタスカル」を増やしていきましょう!
____________________________________
電話の使用は極力避けましょう。
緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。
情報にはならない最悪な状況である場所もあるかもしれません。
____________________________________
《災害情報》
地震・津波被害に関する最新情報はこちら
【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
東北地方太平洋沖地震 関連リンク集
TVネット配信(アカウント不要):
NHK総合(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
フジテレビ(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
NHK総合(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
TBS(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
災害伝言板:
DoCoMo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
WILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/
NTT-Web171 https://www.web171.jp/
Google Person Finder 2011 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
避難所:
全国避難所マップ http://animal-navi.com/navi/map/map.html
23区避難場所 http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
宮城県避難場所 http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bash ...
福島県避難場所 http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_fra ...
岩手県避難場所 http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306
東京都内避難所一覧(Googleマップ) http://bit.ly/g5l5PO
各種情報:
津波警報・注意報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
全国鉄道運行情報(NAVITIME) http://www.navitime.co.jp/train/
道路交通情報(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/
メディア:
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞 http://www.asahi.com/
毎日新聞 http://mainichi.jp/
日経新聞 http://www.nikkei.com/
Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置 http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法 http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方 http://r.nanapi.jp/5941/
Twitterで信用できるアカウント:
NHK広報局(@NHK_PR) http://twitter.com/nhk_PR
NHKニュース(@nhk_news) http://twitter.com/nhk_news
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) http://twitter.com/FDMA_JAPAN
【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html
【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬
【緊急行動パターン】
・窓・ドアあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・浴槽に水をためる
・米を炊く
・出来るうちに携帯充電
・停電時ブレーカー落とす
・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意
【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ
【地震が起こる前なら】
□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート
【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。
●無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。
【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。
【Google Person Finder】
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
http://goo.gl/rlR07
【災害用伝言掲示板】
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme
その他ハッシュタグ⇒ #prayforjapan (応援) #earthquake (地震) #eqjp
(地震) #jishin (地震) #j_j_helpme (救助要請) #hinan (避難) #anpi
(安否確認) #daijyoubu (安否確認)
【救急処置】
意識がなく倒れている人がいたら
①仰向けにし顎を上げて気道確保
②呼吸・脈拍があるか確認
③確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること
【骨折かどうか】
・腫れている
・変形している
・自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
・変色している
【骨折処置】
用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける
【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。
【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。
【防犯ブザー】
震災による治安の悪化に不安な人に情報です。
携帯の「0」か「#」の長押しで大音量で防犯ブザーになります
ただし初期設定では ブザー機能OFFになっているようです。
またケータイの種類によっては長押しするボタンが*もありますので、
設定と押すボタンの確認をした方が良いかと思います。
【twitterツイッター】
IBC岩手放送
https://twitter.com/#!/IBC_online
岩手県広聴広報課
https://twitter.com/#!/pref_iwate
岩手日報
https://twitter.com/#!/IWATTE
東京電力
http://twitter.com/OfficialTEPCO
【mixi ミクシー】
東北の岩手県 コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=248
【被災者確認】
IBC岩手放送の安否情報
http://saigai.ibc.co.jp/anpi/
IBC岩手放送(ラジオ)で
避難所にいる被災者の名前を読み上げ、
その方の名前を安否情報として公開もしています
被災者リストはIBC安否情報にて今も増えている最中です
岩手日報
http://www.47news.jp/47topics/e/200115.php
ドロップボックス
https://picasaweb.google.com/116505943227607394790/DropBox#
ドロップボックスは避難場所の掲示板画像、
その他を写真にて随時公開しています
あと写真ですので文字が見にくい部分もあるかもしれません
【消息情報】←追加
Google Person Finder
http://japan.person-finder.appspot.com/
↑
消息不明な方を登録すると、
情報交換ができる掲示板のようなものです
ただ単に情報交換するだけではなく
探している仲間同士が繋がりパワーをもらえた、と
利用者の声が届いています
Google避難情報(モバイル版)
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_m.html
↑
Google Person Finde、NHK災害情報、各携帯会社の伝言板、
地域情報(東北電力、ガソリン・トイレ・入浴・炊き出しなどの口コミ情報
各放送局災害情報(NHKサイト)
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/
↑
各地域の被害・医療・生活情報・ライフラインなど
随時更新されています
【供給情報】
給水、炊き出し場所一覧表
https://spreadsheets.google.com/lv?hl=ja&key=tlak92xLUL5vNf_3o-ttTqQ&toomany=true
↑
給水、炊き出し、医院、日用品、食料など
供給時間も書かれています。
【原子力・放射線情報】
東大病院放射線治療チーム
https://twitter.com/#!/team_nakagawa
放射能分野の基礎知識(放射線医学総合研究所)
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3
↑
影響や、日々気を付ける事、報道されている数値等の
意味や説明を詳しく書かれています
(↓追加)
文部科学省が発表しているデータ
「都道府県別環境放射能基準調査結果」という
全国の放射線測定値を表した一覧がありますので、
自分の地域の数値が気になる方は一度見てみて下さい。 http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm
これはツイッターで見つけた説明文なのですが、
そもそも日本は世界一のがん大国で、2人に1人が、がんになります
つまり50%の危険が、100mSv(マイクロシーベルト)あびると50.5%になるわけです
タバコを吸う方がよほど危険です
現在の1時間当たり1mSvの被ばくが続くと、
11.4年で100mSvに到達しますが、いかに危険が少ないか分かります
・・・あんまり意識し過ぎない方が過ごしやすいかもしれません
《生活情報》
【計画停電の時間】
・停電時間帯(重なる部分は停電グループの変更時刻)
①AM06:20~AM10:00
②AM09:20~PM01:00
③PM12:20~PM04:00
④PM03:20~PM07:00
⑤PM06:20~PM09:20(地域によってはPM10:00まで)
※供給力不足の場合は時刻追加
⑥PM01:50~PM05:30
⑦PM04:50~PM08:30
・計画停電の時間割り
15日:①第3、②第4、③第5、④第1、⑤第2
16日:①第4、②第5、③第1、④第2、⑤第3 ※⑥第4、⑦第5
17日:①第5、②第1、③第2、④第3、⑤第4 ※⑥第5、⑦第1
18日:①第1、②第2、③第3、④第4、⑤第5 ※⑥第1、⑦第2
県の災害対策本部の発表で、
茨城県は計画停電の対象から外れました
15日以降、県内での計画停電は行われない見通しです
【鉄道状況】
・JR東日本 http://www.jreast.co.jp/
・京王電鉄 http://www.keio.co.jp/
・西武電道 http://www.seibu-group.co.jp/railways/
・東急電鉄 http://www.tokyu.co.jp/
・小田急電鉄 http://www.odakyu.jp/
・東武鉄道 http://www.tobu.co.jp/
・京急電鉄 http://www.keikyu.co.jp/
・京成電鉄 http://www.keisei.co.jp/
・東京メトロ http://www.tokyometro.jp/
・都営地下鉄 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
鉄道各社とも詳細は自社ホームページ上でしか公表していません
アクセスが集中して閲覧出来ない状態が続くと思われるので、
停電時間と重なればテレビやラジオのほうが情報が早い場合があります
【スーパー、コンビ二の計画停電中の営業】
・セブン-イレブン 終日営業の方針
・ローソン、ファミリーマート 日中の停電は営業を方針
・ミニストップ 停電終了30分後に営業再開
・西友、イオン、イトーヨーカドー 営業停止
【明るいニュース】
今回の震災によって残念ながら、
東日本であまりニュースとして取り上げられてませんでしたが、
今月12日から九州新幹線が開通しました!
そして、このCMに感動と元気を貰いました!!
「九州新幹線全線開CM180秒」
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
九州は一つに、日本も一つに!
また笑顔がこぼれる毎日に戻りましょう
(個人的に、元気がない今こそ全国放送で流してほしいです)
____________________________
遅い更新スピードですが、
twitterでも随時地震に関連した情報を載せていきます
http://twitter.com/MachineShokunin
ひとりでも多くの命が救われ、
亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします
機械職人
いいなと思ったら応援しよう!
![渡邉綿飴](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133961926/profile_632fc962ffcf28ffcfa3474dac45e025.jpg?width=600&crop=1:1,smart)