
LoveLive! Series Asia Tour 2024 ~みんなで叶える物語~ 横浜公演感想
みなさんこんにちは、わたあめです。
2025年2月1日、2日に開催された「LoveLive! Series Asia Tour 2024 ~みんなで叶える物語~ 横浜公演」に両日参加しましたので、感想を書いていきます。相変わらず文章にまとまりがないのでご注意ください。
【はじめに】簡単な経歴
まず私がどんなふうにシリーズを追ってきたのかを簡単に説明させてください。(読み飛ばし推奨)
私がラブライブ!を追いかけ始めたのは、ラブライブ!2期の放送直前にニコ生でやっていた1期の一挙放送を見たことがきっかけです。
2期の放送が2014年4月なので、約11年ラブライブ!シリーズを見守ってきました。
μ'sの5thライブ、ファイナルライブは現地参加できず。
ラブライブ!フェスで最初で最後の9人の姿を見ました。
その後のμ'sのトークイベントやオーケストラコンサートには参加しています。
Aqoursは2018年に行われていたファンミで初現地になりました。
3rd以降のナンバリングライブは参加できています。
虹ヶ咲はラブライブ!フェスが初めましてでした。
しかし、3rd、4thはコロナ禍だったため不参加。
5thライブからナンバリングライブに参加。
Liella!は1stがコロナ禍だったため不参加。
2ndからナンバリングライブは参加。
蓮ノ空はオープニングライブが初参加。
1st以降のナンバリングライブは参加
こんな感じで全シリーズを満遍なく追っている感じです。
ライブを迎える前の心情
まず、開催当時ラブライブ!全シリーズが一堂に会したライブは「ラブライブ!フェス」1回のみでした。(カウントダウンライブや異次元フェス、ユニット甲子園にはμ'sがいなかったため。)
私がシリーズ合同のライブで臨むのは「越境」です。他グループの楽曲の披露。それが私が一番見たい景色でした。
しかし、ラブライブ!フェスではそれが無く…
カウントダウンライブでは合同曲がありましたが、他グループの曲を披露するまではありませんでした。
転機は異次元フェス。グループどころか作品の垣根も越えて楽曲が披露され、ライブは今や伝説のものとなりました。
そしてユニット甲子園ではついにラブライブ!シリーズの単独公演での越境があり、私が見たかった景色を見ることができました。
…話を戻しますが、μ'sが参加し、かつ越境が行われる(であろう)公演。
私が一番聞きたい曲は「ラブライブ!シリーズ全グループで歌う『SUNNY DAY SONG』」でした。スクールアイドルによるスクールアイドルのための曲。
それが披露されるかもしれないこの公演には期待せずにはいられませんでした。
DAY1
長くなってしまったのでここからは短めにまとめて感想を書いていきます。
1.OPメドレー
もうチケット代の元が取れました。むしろもっと払わせてくれ。
TVアニメ1期のOPメドレー(蓮除く)。全シリーズ追ってきた自分にとってはご褒美のようなメドレーでした。
あと、各グループが曲披露後もそでにはけることなく、ステージ上で後輩グループの曲で盛り上がっていたのが個人的に嬉しかったです。
2.Liella!パート
最新曲も入れ込んでくるのはさすがLiella!。
相変わらずレベルの高い合格点を超えるパフォーマンスをオールウェイズで出してくれますね。
ノンフィクション!!やSecond Sparkleのようにダンスで魅せるパフォーマンスと、キラーキューン☆のように盛り上がる曲もあり、Liella!は本当に隙のないグループになってきたなと感じました。
3.夢で夜空を照らしたい
わいわいわいの3人がゆめよぞの衣装で出てきたときはビックリしました。多分初めて見た。
そして、Liella!2期生とのコラボ。下の歌詞が2期生が歌うことによってエモ散らかしていてダメでした。
形から入ってもいいんじゃない?
あこがれに導かれ こころときめいたら
誰の胸にも宿るちから
大切な人たちと羽ばたくちから
4.Aqoursパート
Aqoursのパフォーマンスにはもはや実家のような安心感がありますね。
最近の少人数でのライブの経験が活きていて、しっかりとライブを盛り上げてくれました。
みら僕で「I live, I live love live! days!!」で叫べたのは本当に最高の瞬間でした。
5.TOKIMEKI Runners
スクスタのOP映像ではキャラが合同で披露していたこの曲ですが、とうとうキャストでも披露となりました。(ラ!フェスでやれ)
スクスタのときにはOP映像にはいなかったLiella!、蓮のメンバーがいてエモかったです。
6.MIRACLE NEW STORY
異次元フェスでもコラボしていたこの曲。
また違ったメンバーで見れてよかったです。
7.Dream Believers
ラブライブ!決勝曲であるこの曲を、違う高校のスクールアイドルが歌うことの重みを感じました。
(なにげに102期在籍中のリアルライブでは最後の披露…)
8.虹ヶ咲パート
未来ハーモニーはコロナ禍のつらいときに背中を押してもらった曲なのでまた聴けて良かった。
繚乱とJust Believe!!!はやっぱりくるよね~。
そしてNEO SKY, NEO MAP!ですよ。
この曲を聴くことをどれだけ待ち焦がれたことか。
実は今までライブで聴いたことが一度もありませんでした。
ずっと聴きたいと思い続けて5年ほど募らせた想いがあふれて涙ながらに見ていました。本当いい曲だなぁ…
9.AiScReamパート
愛♡スクリ~ム!は初披露でしたが、後ろに歌詞が出ていたおかげでコール入れやすかったです。めっちゃ耳に残る。
10.蓮ノ空パート
しょっぱなからNow or Neverを入れてきて、先輩グループにも負けないパフォーマンスしてて流石ですね。
ユニット曲はもはや安定感がありました。
中でも月夜見のういさまのターンがきれいすぎて目に焼き付いています。
そして個人的に嬉しかったのはKEY of Like!。
歌詞の「ぜったい世界を夢中にする!」がシリーズ合同のライブだから活きていてよかったですね。
11.Dancing stars on me!
神様。いえラブライブ!運営様に感謝します。
μ'sと蓮のコラボ。最高でした。
えみつんとのんちゅけが手を合わせる様子は涙腺に来る…
希押しののんちゅけをセンターポジに置いたの分かり味が深い。
そしてういさまが本当に嬉しそうでニッコニコで印象的でした。
12.μ'sパート
Mスタ、ぼららら、ミミミ。やっぱり何度聴いても良い!
曲聴くとμ'sのライブやっぱいいなーと思えるんですよね。噛みしめながら聴きました。
そしてスノハレ。
ラブライブ!フェスの時に見たあの景色を、改めて見ることができて、感無量でした。
13.No brand girls
やっぱノーブラよ。この曲がないとμ'sのライブは終われないんだ。
ここで声をつぶす覚悟で全力で叫びました。
そして全出演者が一列に並んだ景色は壮観でした。
14.Bring the LOVE!
大団円。
ちょこちょこ隣の人同士で絡みがあって眼福でした。
DAY2
DAY1とセトリ同じところは省略します。
1.Liella!パート
Starlight PrologueでUO灯せたのは嬉しかった。
TO BE CONTINUEDであの手振りできたのはぶち上った。
2.水しぶきのサイン
虹メンバーの衣装がアロハシャツだったのは解釈一致です。ありがとうございます。
3.On yours mark
優勝。
あぐぽんとういさまの顔近づけたところ、良すぎる。この世にはあんな美しい景色があったのですね。
4.幻日ミステリウム
やるとは思っていなかったので、驚いた1曲。
幻ヨハもラ!シリーズだもんね。やらないとね。
5.Hop? Stop? Nonstop!
めっちゃ久々に聞いた。自分は多分5th以来。
この曲楽しいんですよねー。
デキアガッタピザヲデリバリー
6.繚乱!ビクトリーロード
待ってた。
コラボ曲だったらこの曲が来ないとね。
まだ口上が無かったキャラにも歌詞が追加されて良かったです。
7.虹ヶ咲パート
やっぱりDAY1と曲を変えてきた!
そして、TVアニメと劇場版の曲たち。人気曲で固めてきましたね。
最高です。
8.蓮ノ空パート
虹の先輩たちがソロ曲を変えるんだから、後輩の蓮ちゃんも曲変えないとね!
原点に立ち返り、最初の曲でまとめたのは良かった。
前述の通り、102期在籍中のリアルライブは最後なので、目に焼き付けました。
9.もぎゅっと“love”で接近中!
神(ラ!運営)に感謝(2回目)。
てっきり夏色が来ると思っていたのに想定外すぎる。
でもバレンタイン近いからね。そうだよね。
人数が増えても間奏のカノン振りがそろっててキレイでした。
10.Wonderful Rush
神(ラ!運営)に感謝(3回目)。
なんでもラ!のイベントではファイナル以来らしい。
そんな貴重な機会に立ち会えて本当に嬉しかった。
全力でコールしました。
11.「いきづらい部!」の告知
新プロジェクトの発表。
ラ!は5年周期で大きいプロジェクトの発表をしているので来ると予想されていましたが、やっぱり来ましたね。
どうせハマるんだから最初から追わせていただきますよ。ええ。
両日通しての感想
正直めちゃくちゃ疲れましたけど、めちゃくちゃ楽しかった。
今までラブライブ!シリーズを追いかけてきた、自分にとってはご褒美のようなライブでした。
次のシリーズ合同はAiScReam主催ライブ。こちらも楽しみです。
ただこれだけは言わせてほしい。
「SUNNY DAY SONG」やらねーのかよ!!!!!!!!
まあ、今度はμ's、Aqours、虹もフルメンバーで集まるライブが開催され、そこで披露されることを祈っていますよ。
頼んだよ、神(ラ!運営)様。