※たまに加筆有り solitude symphonyの渡来宏明によるセルフライナーノーツ
2016年に出した前作ポップモノリスが2枚組の大作ということもあり、ほとんどやりたい事はやりつくした感があった。そして常に私はジミヘンドリクスを意識しているので3枚目で引退する案もあったのだが、、、。
※ジミヘンドリクスのオリジナルスタジオアルバムは3枚しか存在しない。その3枚目が2枚組エレクトリックレディランド。その後不慮の事故により亡くなってしまう
しかしながら、2016年末の水谷吉孝というドラマーとの出会いがもう一枚アルバムを作りたい!と私に思わせる機動力となった。
まぁジミも死んだあと何枚かアルバムでてるし!
吉孝くんとの出会い、詳しくはココ
また近年の私の趣味がソウルなどのリズム寄りになってきていており、自分の過去のアルバムを聴きかえすと大体リズムが出ていない。このままでは引退できない!と感じた訳です。
それに加えてつるうちはなさん、島崎智子さん、クマリデパートの早桜ニコさんという私にとっての三大天才との出会いもあり、ちゃんと自分も余裕ぶってないで表現しないと!という気持ちもあり。
上記の3人にライブパフォーマンスで100対ゼロで負ける感じがあったのでせめて音源は頑張りたいなというアレです。
冷静に自分のアルバムを振り返ると、
1st シークレットメロディーズ 拡散
2st how to rock 集中
3rd ポップモノリス 拡散
と来ているので4枚目の本作は集中って感じかな。
感じとしては2枚目に近い。外部ドラマーとがっぷり4つで作ってるというのも同じだね。
それでは曲をご紹介します。
01 solitude symphony
これは最後に出来た曲で、アルバムの前奏曲みたいのがあったら名盤ぽいなと思いかなりギリギリに継ぎ足した。
※イメージは布袋のギタリズムの最初の曲!
思いつくままメロトロンでアレンジ、即録音しているのでコード譜もなし!
イントロのハープもストリングス弾いたあとに思いついて追加しました。
02 You're my girl
まさにドラマー吉孝くんのための曲であり、
「リズムでてる」の代名詞に使ってほしい曲。
曲調はブリティッシュビートっぽいんだけど男らしいリズムとエンジニアリングでパワーポップっぽくなっている。
ポールコリンズのBEATみたいにしたいと思った気がするが全然しあがりが違うね。
ギリギリに最後の12弦を追加した。
リッケンバッカーロック。
03 君は冒険家
これはハイスタみたいなブラストビートをどうしてもやりたくて作った。それにしてはギターの歪みと若さが足りないので渋いブラストビートという謎の音源になった。
そういえばA面にギターソロが少ないと感じたので2回めのリフ部分にギターオーケストレーションをブッコみました。完成直前の出来事。
歌詞はつるうちはなさんと島崎智子さんのような表現者のことを歌っている。
04 二人で過ごそう
推し曲。前の2曲みたいなバンドマンぽい曲も書けるし、このようなギリギリJ-popの仲間にいれてもらえそうなビッグメロディ系も書けるのえらいね!おれ!
民「エライ!抱いて!」
サウンド面では前からやりたかったダブルドラムを使用。(ふたつとも時期違いの吉孝くん。)
メロトロンを使って初めて自分の曲にストリングスを入れてみた記念の曲。
歌詞にでてくるアル〜はアルグリーンのlet's stay togetherのこと。
MVもあるので出来たら見てね!
※出来ました!25000再生突破!(20201110)
05 つまさきのストライプ
これはある曲のジャケットをみていたらメロディが浮かんだ。車のコマーシャルソングの7インチ。
聴く前にこんな曲だったらいいな〜と作るやりかたです。たまにやる。
それにしてもこういう夏の短編みたいなのやるバンドマンいなくない?
かなり良いメロディ。
完全に私のみの演奏。
※CDにこの曲の歌詞は載っていません
06 ウキウキピックミーアップ
これも推し曲。初めて録音した吉孝くんのドラムだと思う。フレッシュでよい。
※本人は後日ブレイクをやり直したいといっていた。
上物を何度かリテイクしているがベースを親指弾きでダブルトラックするのを思いつきやっとドラムにその他のリズムが追いついた。
そのほかギターとハモンドも同じことをしないミーターズ意識アレンジで頑張っている。
コーラスではラブリーなmiwakoさんと尾苗さんのハモリが聴ける。
こういうポップソウル風っていうか、擦れた7インチみたいなダンスナンバーはやりたくても出来なかった部類。
07 いとこの記念日
元々はショットガンランナーズのケミさんからの依頼で彼ら用に書き下ろした曲。ライブで一時演奏してくれていた。※ショットガンバージョンの歌詞はケミさん作。
アルバムにはtreeberrys時代からthe whoみたいな曲をいれるものと決まっているが、
※teleport girl〜ロックンロール電波〜愛に焦がれての系譜
今回一番上手くできたように思う。デュウさんの6連タムオカズがやっぱいいね。
歌詞もピートっぽくティーンの性について書いてみた。
※歌詞までコスプレするひとはいないかとおもって!
〜ここでA面が終わるイメージです〜
08 夜をはじめよう
これも好き。なんとなく場末のライブハウスのイメージがある曲で、音楽を糧に生きてる人を歌っている。
アレンジは吾妻光良さんにダンヒックスが混ざった感じにしようとおもったが、全然違うねコレ。
miwakoさんと尾苗さんの難易度高いコーラスがキレイにきまっている。
09 知る前が最高さ
これもギリギリにストリングス入れようとなり成功した曲。元々はド渋なソウルバラードだったんだけどね。ま、私がうたうとそうならない。
モスト・リズム出てる曲。
10 恋はブラストビート(S.O.T.N!)
先行MVあり。
この曲についてはこのnoteを見てくれ。
さおてゃん様love!
11 世界に抱かれ
これは重たいロックパイルみたいな感じで恋はあせらずビートをやるという試み。大体成功している。
なんとなく曲はサザンっぽい。
※コードつけてみたら結構普段やらない感じの進行をしていた。
12 君をみてたい
これは島崎智子さんのライブを見たイメージで歌詞を作った。femme fataleみたいな女の子が出てくる。
アレンジは難産だったけど上がったり下がったりするめくるめく系にまとまった。
ラスト前にひと盛り上がりという感じですね。
13 今宵ハッピーエンドで
恋人との別れをうたってるようで、実はすべてのものへの別れを歌っている曲。
これも好きだな。
歌える曲でありながら、スライのフレッシュ的なモザイクアレンジに挑戦した。みんなが違う事をして、サウンドを作っていく感じ。なので一個一個楽器を追って聴くと面白いかも。
そういえば最初のギターソロ 12弦にピアノ重ねてるんだけど、超難しかった。12弦で音程よくクッキリ弾くのほんとね。苦行。
ラストのファズギターソロは本アルバム唯一のアドリブソロ。テイクつなぎを少ししてる。
全編逆回転のギターソロバージョンもありまして、クリシェ進行の逆回転のオケの上で弾くという狂うような難行があったけどクドかったのでラストにだけチョロだし。
そんで以前買ったエレピのアルペジエイターが輪廻っぽかったのでそのサウンドでアルバムが終わる。そして実は最初の曲のハープとコードが一緒なんで永遠にリピートできるようになっているのだ。
この辺how to rockと同じだね!
(結語)
まあこんなライナーは心の底からどうでもよいんで是非沢山聴いてください!
ここで買えます! 送料無料!
↓各種サブスクでも聴けるようになりました!↓
※使ってる楽器が気になる人はコレを読んで下さい。
ツイッターでもDMでもよいので感想をまっています!それこそが皆さんへ望むこと全てです!
よろしくね!