
ビンテージギターよもやま話 strings&things/ st.blues その2
前回のつづき。
あらたに2台きました。
テレキャスっぽいやつは恐らくピックアップが変えられていてダンカンのブレードっぽいやつになっていた。
馬鹿にしてたハイテクピックアップだけど、しっかりした音で良いですね〜 ボリューム引っ張るとタップできます。
あとこのテレキャスレスポールシェイプはチカラが溜まる感じでそもそもパワー感があるボディだと感じた。
こんな音でした。
— ワタさんのリズム出してこon spotify配信中 (@wata3death) October 22, 2021
st.blues bluesmaster pic.twitter.com/SYdONIp88K
次に右のSSHのやつの話。
セラーさんが音楽のビデオ撮ってた人みたいでこのビデオを撮ったといっていた。
元々ピンクフロイド絡みのギタリスト、scott pageさんに良いギター紹介してや!とセラーが頼んだら、st.bluesがええんじゃないか?と言ってたので買ったみたい。
そんで上記のビデオ撮る時にビリーギボンズに俺のst bluesモデファイしたいんやけど?と聴くとzz topのギターテクを紹介してくれて、その人が調節したり、電池ブースターをいれてくれたみたい。※ボリュームとトーンの間のミニスイッチ。
時は1985年。
こちらもパワー感あるギターだが、すこしストラトっぽさもある。ハムはタップできる。
st.blues bluesmaster SSH
— ワタさんのリズム出してこon spotify配信中 (@wata3death) October 22, 2021
tom keckler's work&
john carruthers mod pic.twitter.com/wgayvaQis5
とにかく音程が安定していて、パワーがある。味には欠ける。80sそのもののギターでした。
ビンテージおじさんには新鮮な音なんで良く弾いてます。
あ、そうそう、このギターたち全部1弦のペグが壊れていたので変えました。ペグの質が悪かったのか???