
ムスタングのチューニング問題
旧ブログからディグしました。
下記以外には、
1.ゆらゆらブリッジが動かないようにスプリングをブリッジ穴に入れる。
2.弦はghsの011を使う。
3.big bends ナットソースを使う。
全部やれ!
では。
下記よりどうぞ!
動画フロントPU
http://instagram.com/p/v8fmo8JyNy/
リア
http://instagram.com/p/v8fmQSpyNq/
ミックス
http://instagram.com/p/v8fl6qpyNn/
フェイズ
http://instagram.com/p/v8fmTVpyNs/
久しぶりにムスタングをゲットしました。
前もってたものより少し後のものです。
1967-9くらいにすきな音がある気がして、
デビューから少しあとのムスタングも興味があったのです。
まあまあ当たっていて、
リアがいままでのものよりハスキーでなく、使える音してます。
PUの出力を少しおまけしてくれるイメージです。
そんで懸念のアームのセットアップですが、こうしました。

テイルピースのベタ付け方面でいままでのはあわせてたのですが、アームをボディに平行にするというフェンダーセオリーにまずそってみようと。
するとアームがふにゃ→ムン!という感じに固くなります。アームダウンもアップもムン!感がでるんですね。そうすると音も太くなる感じを受けました。
弱点はチョーキング時の他弦音程下がる問題ですが、それ以外はこのセットアップ、楽しく弾けます。
ダブルチョーキングは禁止ということで。