![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140391656/rectangle_large_type_2_5f37f6fc7bb2232661be5f9a2f766702.jpeg?width=1200)
母の日に贈る感謝の気持ち!いつもありがとう
こんにちは
安田です
本日5/12は母の日ですね
そういえば、なぜ母の日にカーネーションを贈るのでしょうか
と疑問に思い調べてみました
今から110年前にアメリカで発祥したのがきっかけ
母の日は1910年、アメリカのウエストバージニア州というところで少しずつ始まったとされています
今から110年前の1914年に「母の日」と制定されたみたいです
5月の第2日曜日を母の日にする動きのきっかけになったのは
「アンナさん」という方の働きがあったとのこと
アンナさんの母親の「アンさん」はアメリカの南北戦争で
負傷した兵士のケアを行っていました
負傷兵の衛生状態を改善する
「マザーズデー・ウォーク・クラブ」を立ち上げて
敵味方問わず負傷した兵士の看病を行っていたようです
アンさんが大好きだった白いカーネーションが母の日の起源
アンさんの追悼式で
娘のアンナさんが母親が大好きだった白いカーネーションを参列者に配ったところから
母の日にカーネーションを配る文化が始まったと言われています
色ごとに違うカーネーションの花言葉
赤
定番の色のカーネーションです
「母への愛」「母の愛」「純粋な愛」などの意味があります
カーネーションの花言葉の中で一番直接的な母への想いが込められています
白
アンナさんが贈ったカーネーションです
「私の愛情は生きている」「尊敬」の意味が込められています
赤色のイメージがあったカーネーションですが
白も定番として広く親しまれているみたいです
ピンク
可愛らしい花の色のピンクには「感謝」「気品」「温かい心」という想いが込められています
母の日に伝えたい想いが込められています
青
青色のカーネーション!?と思いましたが
遺伝子組み換えで品種改良されたカーネーションもあるみたいです
「永遠の幸福」です
冷静、クールなイメージがある青色ですが
素敵な想いが込められているんですね
カーネーションではなく、スタバのLINEギフトを贈る
今回のオチはここにあります
安田は何色のカーネーションを贈ったかと言うと・・・
そもそもカーネーションは贈っていません笑
カーネーション贈ってないんかーい!!
というツッコミは受け付けます笑
あれだけ色々と花言葉や込められた想いを綴ったのですが
母親にはスタバのギフト券をプレゼントしました
結構、現実主義な母なので
お花も好きではあるんですが
実用的なもののほうが喜ぶかなと思ったからです
ありがとうの気持ちを込めて
あとは僕がプレゼントを選ぶ基準として
サプライズよりも
相手がもらって本当に嬉しいと思ってもらえるものが良いなと思っています
以前、母がスマホを買い替えたときに
未使用で残っていたスタバのギフト券が消えたみたいで
だいぶ落ち込んでいました
1月の誕生日に僕が贈ったものですが
そんなに落ち込む?というぐらい悔やんでいました笑
なのでいい機会だなと思ったので
LINEギフトのクーポンも利用して贈ることにしました
普段、中々言えない感謝の気持ちをLINE上ではありますが
伝えることが出来ました
![](https://assets.st-note.com/img/1715513420066-AZ5fQMxBFg.jpg?width=1200)
少し恥ずかしい気持ちはありますが
喜んでいるようでした
(スタンプだけなのはおそらく照れ隠しです笑)
みなさんも、ぜひ伝えてみてください
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
安田