![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62288906/rectangle_large_type_2_f3fe2fd62941cd536175357c69200098.jpeg?width=1200)
Photo by
likeabird
PER PBR ってなに
PERとPBRはどちらも株の値段が適正かどうかを判断するときに用いられます。
PERは利益をもとにしていて
PBRは資産をもとにしています
それぞれについて詳細に説明していきます。
①PERとは
またの名を株価収益率といいます。
現在の株価が、1株当たりの税引き利益の何倍で買われているかを表します。計算方法は以下の通り。
計算方法
PER=株価÷1株当たりの予想純利益
1株当たりの予想純利益は、予想純利益を発行株式数で割ったものです。
PERが小さいほど割安な株となります。
株価が安ければ安いほど、1株当たりの純利益が大きくなればなるほど、割安と考えればわかりやすいです。
②PBRとは
またの名を株価純資産倍率といいます。
これはその会社に今資産がどれだけあるのか、
そしてその資産に対して株価は適当な水準であるのかを示す指標です。
計算方法は以下の通り
計算方法
PBR=株価÷1株当たりの純資産
1株当たりの純資産は資産から負債を差し引いたものを
発行株式数で割ったものです。
1より小さければ割安、1より大きければ割高ということになります。
株価が小さければ小さいほど、純資産が大きければ大きいほど割安と考えればわかりやすいです。