見出し画像

デジタル教科書について

 1人1台端末に合わせて、デジタル教科書の使用が全国で広がっている。自分の学校でも教師用のデジタル教科書や生徒用のデジタル教科書を使用して授業を進めている。デジタル教科書を利用するメリットは、顔を上げて聞くことができ、教師の話をしっかり聞くことができる。また、これまで書いていた図や表を見るだけになって能率が良く授業を進めることができる。また、タブレットに教科書がある場合は、重たい教科書を持ち運ばなくてもよい。一方で、板書が少なくなり「書く」という作業が少なくなった。ノートを取ることが学力を上がることに繋がるのかは検証していないため分からないが、手を動かすことも記憶の定着に繋がると思うし、一見無駄なことだと思ったことが実は無駄ではなったということを感じ、板書を以前の量に戻してる。タブレットの問題ではあるが、充電がもたない、頻繁にアップデートをしなければいけない、通信速度が遅く使えないということも起こっている。
 今後、デジタル教科書を使用して上で、上記のような問題をクリアしていく必要もあり今後も紙の教科書との併用が考えられる。その場合果たしてデジタル教科書を使用していくメリットがどれほどあるのか、デジタル教科書だけにしていくつもりにしても、デジタル教科書が紙の教科書と比べ、学習効率が悪いという海外(スウェーデン)の研究結果もあり、今後議論していかなければならないことだと思う。

ここまで、読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!