![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107058678/rectangle_large_type_2_a6eb9b30d0a0d55632fdbb50b3043491.jpg?width=1200)
デニムジャケットコーデメンズ
今回は誰もが一着は持ってるであろうデニムジャケットコーデについて紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107141733/picture_pc_d036ceeb76249954c4e026b3b0dea61a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107141947/picture_pc_a9067e61a471bdd1c0424300a282551e.png?width=1200)
デニムジャケットと相性の良いアイテムは?
シャツ
革靴
デニムジャケットはかなりカジュアル要素の強いアイテムとなりますのでドレス要素のアイテムをどこかに入れると全体のバランスが整います。
※カジュアル=軽装、ドレス=正装
コーデの最終目的と鉄則
コーデを具体的に解説する前にコーデの最終目的とそのために必要な鉄則をお伝えします。
最終目的
全体のバランスを整える
鉄則1
カジュアル要素とドレス要素どちらもいれる
鉄則2
トップスとパンツの色をはっきり分ける
鉄則3
どこかに黒色をいれる
鉄則4
4色以内に収める
コーデ解説
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107143311/picture_pc_f5c423eb8b1ed33fea29826f6ddddc1d.png?width=1200)
鉄則1
カジュアル要素とドレス要素どちらもいれる
デニムジャケット→カジュアル
タートルネック→カジュアル
ベイカーパンツ→カジュアル
革靴→ドレス
鉄則2
トップスとパンツの色をはっきり分ける
トップス→黒色
パンツ→深緑
鉄則3
どこかに黒色を入れる
デニムジャケット→黒色
革靴→黒色
鉄則4
4色以内に収める
デニムジャケット→黒色のみ
タートルネック→白色のみ
ベイカーパンツ→深緑色のみ
革靴→黒色のみ
4つの鉄則を守ることで最終目的である全体のバランスを整えることができました。