![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146805698/rectangle_large_type_2_43015858838931374caa779865902b8a.png?width=1200)
SureFITで自分の足の形を知る
先日、お出かけのついでに百貨店に寄ったので、靴コーナーでSureFITを体験してきた。
SureFITは足のサイズを立体的に計測してくれるサービス。
足のサイズ(足長)だけでなく、様々なポイントであなたの足型を瞬間計測。
3Dモデリングによる独自のAIレコメンドで、ぴったりなサイズがすぐわかる。
靴のサイズ選びに革命をもたらすフィッティングサービス、それがSureFIT(シュアフィット)です。
以前、ドイツ式フットケアを体験したときにフットプリントで足の幅やサイズは測ってもらったことがあったけど、今回は3Dで計測できるので足囲やかかとの高さまでわかる。
フットプリントをしたときの記事はこちら↓
フットプリントで計測した結果は
右足 足の長さ:24.8cm 足囲:9.4cm
左足 足の長さ:23.8cm 足囲:9.0cm
右足に合わせて25cmの靴をおすすめされていたけど、25cmは両足とも歩くとぱかぱかするので、24cmを履いている。
今回のSureFITでの計測結果はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1720578470615-9FdCVwmA79.png?width=1200)
右足だけ測り直したので、設置距離ヒートマップがおかしくなっているけど、サイズ計測はフットプリントと比べても大きな差はなさそうなので、概ね正しく計測されている気がする。
ほかにも指の長さから足の型がわかったり
![](https://assets.st-note.com/img/1720578830867-eJIBXL7sXr.png?width=1200)
かかとの丸みがわかったりする。右足のかかとだけよく擦れるんだけど、かかとの丸みが関係してる…?
![](https://assets.st-note.com/img/1720578820106-Cddzz2kPjw.png?width=1200)
機械での計測後、足の長さと足囲から、店員さんが教えてくれた靴のワイズがB。……B?Bとはかなり細めでは?しかも左足はAに近いらしい。
日本の靴はEとかEEとか幅が広めのが多いので、インポートの靴がおすすめですよ〜と言われて終了。
ワイズなんて気にして靴買ったことなかったけどこんなに細かったとは。
もしかしてだけど、足の長さに合わせて靴を買うと、ぱかぱかするのは足の幅がデカすぎるからだったのでは…?
あと足の長さ的に25cm履けてもおかしくないけど24.5cmとかでも靴がでかすぎるのは足のアーチがないことも関係している気がする。
アーチがあんまりないから体重かけると長さが出る→本当は24.5cm以下→足の長さが合わない。さらに足も細い→でかい靴は幅もでかいのでなおさらぱかぱかする…みたいな。
とにもかくにもワイズが小さい靴を買えばよかったんだね…と思ったけど、調べてもAとかBの靴なんて全然ない。あってもCとか。靴探し難航しそうだ。
足幅狭い民の方はどうしてるんだろう?なんとか調整して足をいたわりたいーー