見出し画像

靴のお手入れとかワイズ調整とか

最近やった細々としたお手入れとか試行錯誤の記録。

靴の補色をしてみた

昨年買ったTALANTON by DIANAのビットローファー、履きやすいので大変気に入っており、お手入れをしながらよく履いてるんだけど、1年経ってめちゃくちゃ爪先が削れてかなりみすぼらしい感じになってしまった。

靴は自己評価というし、爪先が削れてボロボロだとだらしなく見える気がして気分も上がらない。カジュアルなスニーカーならいいのかというとそういうわけではないけれど、きれいめローファーがボロボロだとギャップが大きいからか余計にみすぼらしく感じる。

買ったお店やミスターミニットに補色ができないか相談しに行ったけど、絶妙なベージュカラーだからか、どちらも快諾はしてくれず…

なら自分でやってみるか!駄目ならセールしてるし買い替えじゃ!と思い雑貨屋さんで靴のリペアクリームを買ってきた。ピッタリの色はなかったので混ぜて作ろうと思って2色チョイス。

勘で選んだ2色

ライトベージュだと明るすぎるので、ちょっとずつナッツオークを足して、暗さとくすみを加える。

靴の汚れをブラシで除いてからクリームを柔らかい布にとって、剥がれて白くなった爪先に優しくトントンすると、全く同じ色とまではいかなくても、真っ白じゃなくなったことでぱっと見ではわからなくなった。思ったよりいい感じ。

あまりにくたびれてきたら買い替えも検討しなきゃだけど、自分で補色した事でさらに愛着が湧いたので、もうしばらく大事に履いていきたいな。

靴のワイズ調整チャレンジ

過去に足のサイズを測ってワイズが標準より小さいことがわかった私の足。

日本人の標準がワイズEなのに対して、私の足はワイズA又はBらしい。

インポートの靴だと幅が狭いものもあるみたいだけど、百貨店に繰り出さないと手に入らないので、今ある靴を快適に履くためにいろいろ試行錯誤をすることに。

100均の調整グッズをいくつか買って色々試してみているんだけど、100均で売ってるのって基本的に、滑るのを防止したり踵を調整したりするグッズや中敷きで、高さは調整できるけど幅広の調整ができるものはない。

なにか丁度いいものがないかな〜と思いネットサーフィンをしていたところ見つけたのがこちら。

楽天市場のページより

まさに探していた幅を調整する商品!中敷きだけど折り曲げられるので高さだけでなく幅も調整できる。最近ベージュカラーが出たみたいで、手持ちの靴との相性も良さそうなので一組買ってみた。

パンプスにワイズフィットと元々持っていたジェルの滑り止めを入れてみる。朝は足が少し浮腫んでいるからかパツパツできつく、これは失敗か…?と思うもお昼頃になると少しむくみも取れてほどよい圧迫感に。靴の中で足が泳がずに固定されている感じがした。余分な隙間がない感じって言ったらいいのかな?心なしか足が疲れにくかった気もする。

翌日、ワイズフィットはそのままにジェルパッドだけ取り除いてみたんだけど、フィット感がちょっと減って左の踵が少しパカパカした。左足は右足より小さくて細いので、左だけジェルパッド入れると丁度いいかも。

踵にジェルパッド貼ると変に当たって痛くなっちゃうのでここはもう少し研究が必要だけど、全体的に何もしないより靴が足にフィットするようになっていい感じ。色々試してマイ・ベストを見つけていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!