![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82641267/rectangle_large_type_2_3667160eaf349583e3dcd13e08b6e2a6.png?width=1200)
エポスポイント投資の経過(2022/7/14)
エポスカードで貯めたポイントはポイント投資をすることができる。
ゴールドカードだと無理に買い物をしなくても気がついたらポイントが貯まっているので、数百ポイント貯まったらポイント投資をすることにしている。
これまでは実際の投資信託をtsumiki証券で買うポイント投資と、擬似的に投資を体験することができる「エポスポイント投資(体験ゲーム)」の両方をしていたけど、「がんばってるねポイント」(過去記事参照)がほしくて、今年に入ってからは、体験ゲームの方ではなく、実際の投資信託の購入を積極的にしている。
以前エポスゴールドカードの記事を書いてから半年ほど経ったので、その後の経過を見てみる。
①「エポスポイントで資産づくり」
実際にポイントで買った投資信託の結果はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1657786723839-QIxpLLxc2r.jpg?width=1200)
今年に入ってから株価は好調とはいいがたいので、運用収益率は0.3%とかなり渋い。
ただ、元本は前回の400円から1,700円と1,300円UP。必要な支払いをちょこちょこしていただけで、1,300ポイントも貯まったのかと思うとありがたい。
②「エポスポイント投資(体験ゲーム)」
体験ゲームの方はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1657787070074-BbWq5gxRip.jpg?width=1200)
残念ながら元本割れしてしまったが、時期が悪いのでやむを得ない。額も非常に少額だし、元がポイントと思うとあまり気にならないのが正直なところ。
こちらも元本は1,700円→2,100円と400円UP。①と合わせると半年で1,700ポイント貯まったことになる。
もちろん1,700円÷0.5%=340,000円も買い物をしたわけではないので、ポイントアップが効いていると思われる。
まとめ
ポイント投資の調子がいつもいいとは限らないということは想定していたので、まあこんなもんかという気持ちで冷静に見ている(額が大きかったらドキドキしてるかも)。
また半年後くらいには株価が上がっていると嬉しいけど、悪かったら悪かったで積み立てどきだと思うので、引き続きポイントが貯まったらちょこちょこ投資をしていきたい。