![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117658974/rectangle_large_type_2_224cbd643f304190e3a2569fc18aa783.png?width=1200)
#8_20代会社員が思う 職場のこんな人が苦手!
こんにちは、かきつばた。です。
このnoteでは若手社会人である私が会社で働いてみて思ったことを書き綴っていきます。
ご興味あればぜひ、読んでいってくださいね。
今日は職場にいる苦手な人の特徴を紹介していきます。
大声で文句を言う人
社用のスマートフォンの設定ができず、「だから機械は嫌いなんだよ💢」という50代男性。
12:00までの予定の会議が5分伸びたことに対して「ランチの時間減ったんだけど〜!!💢」とその場で不満を漏らす30代女性。
、、、いろいろな人がいますね。
思っても口に出さないということができない方々なのでしょうか?
意見を口にすることは確かに大切な時もありますが、何でもかんでも口に出せばいいわけじゃないですよね。
文句を言う人は誰が何をしてもどう対応しても文句を言う生き物だと思うしかないみたいですね。「メール埋もれちゃうんだよね〜」って言う人
これは私の会社では中間管理職や管理職にはあえてならない中堅の人に多いです。
メール見るのも仕事だと思えば自分から仕事できない人宣言してるようなもの。
あと、考えすぎかもしれませんが、「あなたからのメールは重要だと思えない」と言われているようであまり気分が良くありません。
忙しいのはわかるけど、本当に忙しい人はうまく時間を作ってメール見て返信してくれます。
私の部門長は辞書登録やオリジナルのテンプレートを使って簡潔にメールを書くのを心がけていると言っていました。確かに無駄な言い回しがなく、仕事が早い。こう言う人を私は尊敬しています。課題を途中で投げ出して帰る
ある日、とある社内システムに障害が起き、チームメンバーの1人Tさんが対応にあたっていました。急いでメンテナンス時間としてそのシステムを利用停止にし、その日中に復旧させるという予定でユーザーに案内を出していました。
しかし、Tさんは自分が決めた退勤時間になると問題を解決していないまま帰宅したのです。
退勤後に予定があるのは仕方ないです。
でも!!対応していた問題を解決させないまま、しかもそれを誰にも言わずに帰るのは流石になし!
その日他のチームメンバーがそのことに気づき、残っていたメンバーでなんとか対応できたから良かったものの、解決できずに全員が帰っていたら、社内の多数のユーザーに迷惑をかけていたと思うとゾッとします。
このシリーズ、永遠と出てきそう、、、、
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
近々第2弾も書こうと思いますのでお楽しみに!