![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137357388/rectangle_large_type_2_0d643ffd20b4c68d356059255a2f3496.jpeg?width=1200)
イェール大学で23年連続の人気講義 「死」とは何か シェリー・ケーガン
シェリー・ケーガンさんの著者、「死」とは何かを読みました。
この本は、イェール大学で23年連続の人気講義を書物にした本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713159857645-UFAfbCvTFA.jpg?width=1200)
p意識?だったと思うが、意識があり人格のある状態をp意識と言い、この本でよく出てくる言葉でした。
自殺は効率的ではないそうだ。
これから悪いことしか起きない時こそ自殺をするべきであって、普通の人はそこには当てはまらないそうです。
人生は、彼女ができたり、美味しい物を食べたり、自分が思っている時より楽しいことがあるそうです。なので自殺はあまり良くないそうです。
そして、人は寝ている時意識ないので、それは死んでいる状態だそうです。
死ぬという状態は、体が死んでいる状態と魂つまり脳みそや意識がない死んだ状態ごあるそうです。
どちらが死ぬ状態なのか定義するかによって、死ぬという状態は変わるそうです。