【冬こそ鼻呼吸で】
本日、日本では今年最高の寒さを記録したとか。
この冷え込み、まだまだ気が抜けませんね。
僕がヨガ教室で教えさせていただいてる
基本の呼吸法は「鼻を使った腹式呼吸」ですが
寒い冬こそ、この「鼻呼吸」が大切です。
鼻で呼吸をすると
鼻腔内の粘膜がフィルターの役割をして
冷えた空気を温め、細菌やウィルスが
直接体内に入るのを防いでくれます。
これが口呼吸だと
冷えた空気がそのまま体内に入り、
お腹が冷える=全身が冷える、
免疫力も低下していまいます。
また細菌・ウィルスも
フィルターを通さず体内に入るので、
風邪やインフルエンザのリスクも高まるのです。
もちろん、「マスク」も効果はあると思いますが
まずは「鼻呼吸」なのです。
寒さで交感神経が強まりがちな季節、
ゆっくりとした鼻呼吸を意識し
副交感神経の働きを強めて
自律神経のバランスを保ちましょう。
その他、呼吸に関するウンチクは
いつもの教室でお話させていただいてます。
「呼吸法が気になって夜も眠れない!」
という方は
ただ単に自律神経のバランスが乱れている
可能性がありますので(笑)
お気軽に教室にゆるみに来てくださいね。