【腹巻き、してないんですか?】

UNIQLOよ、
そろそろ「腹巻き」を
「HARAMAKI」と商品化してはいかがか。
お腹を温めるメリットと
冷やすデメリットを
医学的見地から謳ってはいかがか。
ダサいイメージが払拭できないのなら、
ミランダカーの腹に巻いて、
海外から旋風巻きおこせないか。

と、twitterでつぶやいたら

「もうありますよ」

と、フォロワーさんから即リプライが。

しかし、それは
「HARAMAKI」ではなかった。

ヒートテックボディーウォーマー

……なんじゃ、このコジャレたネーミングは。

「ステテコ」はOKでも
「ハラマキ」の壁は高かった、
そういうことか……。

***

皆さん、「腹巻き」、してますか?
こんにちは、ワシオです。

歳には勝てないのか。

「冷え」の辛さは年齢とともに増し
「冷え」を恐れてすらいる、今日この頃。
「冷え問題」は年々深刻化の一途を辿っています……。

それはそれで正常なことで
むしろ「ちゃんと寒さを感じられている」
つまり「カラダの声に耳を傾けられている」
とポジティブに捉えてはいます。

「心身症」と診断される人の中には
冬でも半袖で過ごすような人もいるそうです。
完全に自律神経がイカレていますね。

僕の「冷え」への恐れは、
確実に行動も変えつつあり……。

夏でも極力、冷たい飲み物を避け
水は常温にこだわったり。

「口呼吸」ではなく
「鼻呼吸」を意識したり。

あれだけ「脱・ヒートテック」の記事を
書いておきながら
結局、冬は「MOMOHIKI」、
もとい、
ヒートテックタイツのお世話になってしまったり。

そして、ヤツにも。

そう。

「腹巻き」だ。

***

「ついに、この時が来た」

「腹巻きがオレを呼んでいる……!」

「腹巻きジェネレーションの仲間入りだ」

寒さ増しゆく晩秋、
ふと直感したのです。

こうなってくると、
もう腹巻きのことしか考えられません。

「でも、腹巻きってどこで買うの?」

パルコやラシックにゃ、ありゃしません。
(多分。見てないけど)

結論から言うと
「しまむら」
もしくは
「赤のれん」
がオススメです。

この2店なら
「THE 腹巻き」
「これぞ、腹巻きの鏡」
といった代物を取り揃えています。

価格帯は700~1500円程と、意外と高めな印象。
たかが「腹巻き」、されど「腹巻き」。
布一枚と思うなかれ。
伸縮性、保温性等の機能を一枚に盛り込んだ
日本技術の結晶、それが「腹巻き」なのです……!(多分ね)

「赤のれん」で購入したベージュ(無地)は
今やローテーションの一角を担っています。

僕が見た限り、UNIQLOやハンズにはなく
ダイソーに女性用のフリーサイズ腹巻き(150円)がありましたが
幅が狭く、薄手ですぐに丸まってしまうという
安かろう悪かろうな一品でした。

そんな紆余曲折の末、
ついに出会ってしまったのです。
運命の腹巻きに。
「アピタ千代田橋店」の2階で。

「腹巻き」=「ダサい」の
イメージを払拭して余りある
オサレ腹巻き」の登場……

それは「腹巻き」が虐げられてきた時代の
終焉を告げるために現れた使徒。

これは、革命だ!

「腹巻き革命」だ!!

さあ、みんなで巻こうじゃないか!
その腹に!
「HARAMAKI」を!!

VIVA!
VIVA!
LA! HARAMA-KYUTION!!!

ヨガの最中には脇腹からチラッとのぞかせます。
ツッコミなんて要りませんよ。
黙ってあなたものぞかせてください。
渾身の「HARAMAKI」を。

「チラマキ」(チラッと腹巻きを見せること)は
今年の流行語大賞にノミネートされ
「チラマキフェチ」の心を鷲掴みにした
「チラマキ写真集」は25万部の大ヒットになることでしょう。

「腹巻きこそがトレンディー」
そんな時代はもうそこまで来ているのですから。

いいなと思ったら応援しよう!