
六道まいりと奇祭と送り火(京都の葉月)
毎月更新の京都便り、8月編です。
狸谷から不動温泉
久しぶりにハイキングに行きました。一乗寺から狸谷不動尊へ登り、不動温泉へ降ります。



正直この道はおすすめできないです。京都トレイルから外れて沢へ降りるルートは怖すぎます。

汗でずくずくになって温泉に到着しました。休憩処でぐったりです。
下鴨神社 矢立神事
半裸の男が御手洗川に供えられた矢を奪い合う神事です。何事??

水やら紙吹雪やらばっさばっさ降るところへ40名ぐらいが水しぶきを上げて矢を取り合っていました。
六道まいり
京都のお盆イベントの一つが六道まいりです。

建物の外に出ている紐を引っ張って迎え鐘をつきます。

六波羅蜜寺では宝物庫で仏像を見てきました。口からなんか出てるあの空也上人の像で有名ですね。見ごたえがあります。

西福寺ではちょっとグロテスクで有名な檀林皇后九相図と熊野観心十界図地獄絵の絵解きをやっていました。お盆にしか見れない絵なので見れてよかったです。

下鴨神社 納涼古本まつり
森見登美彦の世界観そのまんまですね。

送り火
京都の夏の終わりは送り火です。間違っても大文字焼きと言ってはなりません。今年は護摩木を奉納してきました。

今年は5山すべての送り火を見るぞと息巻いて自転車を漕ぎました。

なんとか鳥居まで見れたんですが、鳥居は遠くから拝むだけになりました。
自転車で這いずり回らなくても、良いポジションを知っていれば5つ見えるらしいです。そういうところで空いている秘密のところを知りたいですね。
おまけ 尼崎
なんとなく尼崎をお散歩しました。尼崎城→尼崎歴史博物館→世界の貯金箱博物館を見てきました。

帰りに入った築地戎湯は広い露天があってかけ流しで良い銭湯でした。
今月は浅香遊さんの新作パッキングパズルが面白かったです。

9月もお楽しみに。