太陽はあったかいが読者はいない
どうも、みなさんお疲れサマンサ。
#もう古いから
#ってゆうかあなた呪術廻戦みてないでしょ
この前読んだ「アウトプット大全」の感想文を書いてみます。率直に思ったことや学んだこと、はたまたインプットしたこと、アウトプットしたいこと、僕の好きな食べ物のこと、あれ俺の読者おらんくね、明日は晴れるかななど書いていこうと思いまーーす!!
#じゃかぁしいぃわぁぁぁぁあ !
#なんかしつこいなと思ったら 、何最後の三つ
すいません、アウトプット大全との関係、これ一切なーいこと書いてしまいました。
#コムドット意識せんといて
#使い方おかしいから
アウトプット大全を読んで、ポジティブこそ正義だと考えるようになりました。皆さんは、ポジティブな言葉を増やすだけで幸せになることを知っていますか。僕はこの本で知りました。実際、とある研究にてそれが実証されました。このことはビジネスの場にも転用できます。ポジティブとネガティブの比率が3対1以上でポジティブな言葉が多いチームは、高い利益を挙げ、チームメンバーの評価も高いものになったみたいです。今後僕の記事でもどんどんポジティブな言葉を使っていこうと思います。具体的には、ありがとう。ありがとう。俺てんさい!誰にも負けない!太陽はあったかいよう!などです。
#ちょっとまてぇぇえ 、もう我慢できん
#なんじゃその感想文は 、中学生のその場凌ぎの感想文か!!
#あー明日が提出日かー 、早く仕上げないと、、
#ちゃうねん !!
#てゆか何最後の !
#具体例ゴミすぎんか
ツッコミがしつこくてやる気にならないのでこの辺で今日は終わりにします。途中のノリツッコミみたいなのが寒すぎて、鳥肌もんですが、これを見守ってくださる読者はあったかいよう。つまりは太陽のような存在だとおもいます。本で得られる教訓なんかより、読者の方がよっぽど大切なものだと今ハッとました。がよく考えると見落としていることがありました。あれ俺の読者おらんくね。
#これが現実